阪南港における令和4年度テロ対策総合訓練の実施について

代表連絡先 大阪港湾局  大阪港湾局  危機管理担当
ダイヤルイン番号:0725-21-7246
メールアドレス:kowan-kikikanri@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年11月15日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、阪南港におけるテロ対策など、保安の向上等を図ることを目的として阪南港保安委員会を設置しており、関係機関とのさらなる連携と事案対処能力の向上を図るため、テロ対策総合訓練を実施しています。
 このたび、本年度の訓練を以下のとおり実施しますので、お知らせします。 

  
【阪南港におけるテロ対策総合訓練】
1 実施日時 
 令和4年11月22日(火曜日)午後2時から午後3時まで
 少雨決行(中止の場合は、当日午後0時30分までに大阪港湾局ホームページにてお知らせします。)
  
2 実施場所
 貝塚市二色北町地内(別添「訓練会場図」参照)
  陸上訓練:阪南港二色地区新貝塚3号岸壁
  海上訓練:阪南港二色地区新貝塚3号岸壁の前面水域
 
3 訓練内容
 テロ事案に対応する内閣官房水際危機管理チームから阪南港危機管理担当官(岸和田警察署)に対し、「阪南港へ入港する外国籍貨物船A号に、国際テロリスト関係者が複数名乗船している可能性がある。」との連絡が入ったと想定し、岸壁の警戒強化、巡視艇・警備艇によるA号の監視、入港着岸後の立入検査、テロリストの制圧訓練等を行います。
  
4 訓練規模 
 人員 約100名
 船艇7隻(巡視艇、警備艇、港務艇、タグボートほか) 
 車両7台(パトカー、税関X線車ほか)  
 
5 主催者
 阪南港保安委員会(大阪港湾局、大阪府岸和田警察署、岸和田海上保安署、大阪税関堺税関支署岸和田出張所、大阪出入国在留管理局、近畿地方整備局大阪港湾・空港整備事務所、近畿運輸局海上安全環境部、大阪検疫所、神戸植物検疫所大阪支所、動物検疫所神戸支所大阪出張所、大阪港運協会、大阪船主会)   
 
6  参加機関
 阪南港保安委員会構成機関、大阪府貝塚警察署、大阪府大阪水上警察署、大阪府タグ事業協同組合、株式会社エムズジャパンセキュリティ
 

関連ホームページ

大阪港湾局ホームページ

添付資料

訓練会場図 (Pdfファイル、313KB)

 

過去の訓練の様子 (Pdfファイル、207KB)

資料提供ID

46167

ここまで本文です。