11月から5月は大気中の微小粒子状物質(PM2.5)が高濃度になりやすいシーズンです
代表連絡先 |
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境監視グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9621 メールアドレス:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年10月31日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
11月から5月にかけては、ビルや家庭の暖房のほか、黄砂等の影響によりPM2.5が高濃度になりやすくなります。 大阪府では、PM2.5の濃度が高くなり、健康被害が生じる恐れがあると予測される場合は、大阪府ホームページや防災情報メール等を通じて、大阪府全域に注意喚起を行います。
(1)注意喚起時の行動について 早朝または午前中の濃度が高く、国が定める注意喚起のための指針値(1日平均値が1立方メートル中70マイクログラム)を超えると予測される場合は、注意喚起を行いますので、以下のような行動をお願いします。 〇屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らす。 〇換気や窓の開閉を必要最小限にするなど、外気の屋内への侵入をできるだけ少なくする。 〇特に、呼吸器系や循環器系疾患のある方、小児、高齢の方は体調に応じてより慎重に行動する。など
(2)防災情報メールの登録について PM2.5の注意喚起は、防災情報メールで発信しますので、府民の皆様はご登録をお願いします。 登録方法は、関連ホームページの「おおさか防災ネット」をご参照ください。
|
関連ホームページ |
大阪府の微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 |
おおさか防災ネット(防災情報メール) | |
添付資料 |
PM2.5注意喚起情報 (Pdfファイル、277KB) |
資料提供ID |
45959 |
ここまで本文です。