阪南市内における産業集積用地造成事業に係る環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室環境保全課  環境審査グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9580
メールアドレス:kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年9月15日

提供時間

14時0分

内容

 SKハウジング株式会社から大阪府環境影響評価条例に基づき、「(仮称)阪南市西部丘陵地区産業集積用地造成事業」について環境影響評価方法書(以下、「方法書」という。)※の提出がありました。
 
 この事業は、阪南市内に産業集積用地を造成するものであり盛土材料の一部に建設発生土を使用するものです。
 
 方法書の内容を広く周知し、方法書についての環境の保全の見地からの意見を受け付けるため、令和4年9月16日(金曜日)から令和4年10月17日(月曜日)まで、府政情報センターや阪南市の庁舎などにおいて以下のとおり方法書と要約書の写しを縦覧に供します。
 また意見は、令和4年10月31日(月曜日)まで受け付けます。
 
※環境影響評価は、事業者が事業の実施にあたりあらかじめ調査・予測・評価を行うことにより、環境の保全について適正な配慮がなされることを目的とする制度です。
  方法書は、どのような項目をどのような方法で調査・予測・評価していくのかという計画をとりまとめた書類です。
 
1 方法書と要約書の写しの縦覧
 (1)縦覧期間
   令和4年9月16日(金曜日)から令和4年10月17日(月曜日)まで
   閉庁日や施設の休館日等を除きます。
 
 (2)縦覧の場所、時間等

縦覧場所住所電話番号等縦覧時間
大阪府環境農林水産部
環境管理室環境保全課
大阪市住之江区南港北1-14-16
(大阪府咲洲庁舎21階)
電話 06-6210-9580
ファクシミリ 06-6210-9575
午前9時から午後6時まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
大阪府府政情報センター大阪市中央区大手前2丁目
(大阪府庁本館1階)
電話 06-6944-8371
ファクシミリ 06-6944-2260
午前9時から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
阪南市生活環境課阪南市尾崎町35-1電話 072-471-5678
ファクシミリ 072-473-3504

午前8時45分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

阪南市市民情報コーナー
尾崎公民館阪南市尾崎町1-18-15電話072-471-0531
ファクシミリ 072-471-0530
午前9時から午後10時まで
(毎週月曜日、9月20日、9月23日、10月11日は休館)
東鳥取公民館阪南市自然田1464電話 072-471-0050
ファクシミリ 072-471-0820
西鳥取公民館阪南市鳥取1214-1電話 072-472-3188
ファクシミリ 072-472-3814
阪南市立図書館阪南市尾崎町35-3電話 072-471-9000
ファクシミリ 072-471-9198
月曜日、火曜日、木曜日、日曜日及び祝日:午前10時から午後5時まで
金曜日及び土曜日:午前10時から午後7時まで
(毎週水曜日、9月20日、9月26日、9月30日、10月11日は休館)
阪南市立保健センター阪南市黒田263-1電話 072-472-2800
ファクシミリ 072-471-9868
午前8時45分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
地域交流館阪南市尾崎町1-18-15電話 072-472-3333
ファクシミリ 072-473-3504
(阪南市生活環境課)
平日:午前9時から午後10時まで
日曜日:午前9時から午後5時まで
(毎週月曜日及び火曜日、9月18日、9月23日、10月9日は休館)
桃の木台西住民センター阪南市桃の木台5-9-9阪南市生活環境課
電話 072-471-5678
ファクシミリ 072-473-3504
午前9時から午後10時まで
(縦覧の際は事前に阪南市生活環境課にご連絡ください。)
桃の木台東住民センター阪南市桃の木台3-8-1
桃の木台南住民センター阪南市桃の木台7-1-9
箱作住民センター阪南市箱作1049
箱作西住民センター阪南市箱作1619-1
箱作東住民センター阪南市箱作945
貝掛住民センター阪南市貝掛1215-1
万葉台住民センター阪南市箱作446-73
プロヴァンスの丘住民センター阪南市箱作2875-198
住金団地住民センター阪南市箱作1178-103
鴻和住民センター阪南市箱作2861-73
いずみが丘住民センター阪南市箱作1569-101
田山住民センター阪南市箱作2519-3
箱の浦住民センター阪南市箱の浦60-13
箱の浦東住民センター阪南市箱の浦1-76
南山中住民センター阪南市箱の浦382-67
SKハウジング株式会社 不動産部

大阪市北区西天満5-2-18
三共ビル東館9階

電話 06-6131-0073
ファクシミリ 06-6312-0116
午前10時から午後4時まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)


 (3)電子縦覧
   大阪府の環境アセスメントホームページで電子縦覧を行っています。
   https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/assess/index.html
 
2 意見の受付
 (1)意見の受付期間
   令和4年9月16日(金曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで 午後5時30分必着
 
 (2)意見の提出先
  ア 大阪府知事に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方
    〒559-8555 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎21階
            大阪府環境農林水産部 環境管理室環境保全課
 
  イ 事業者に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方
    〒530-0047 大阪市北区西天満5-2-18 三共ビル東館9階
            SKハウジング株式会社 不動産部
 
 (3)意見の提出方法
  ・添付資料の意見提出様式により、郵送又は持参によりご提出ください。
  ・大阪府知事に対して意見を述べたい方は、関連ホームページの「大阪府インターネット申請・申込みサービス」から電子申請することもできます。
  ※ 障がいのある方などでこれらの方法による意見の提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。
 
 (4)意見書提出に当たっての注意事項
  ・個人で提出される場合は、住所・氏名を、法人その他の団体の場合は、その名称、代表者の氏名と主たる事務所の所在地を必ず記載してください。
  ・ご意見を述べる対象の事業の名称を必ず記載してください。
  ・これらの記載がないものについては、受付できませんのでご注意ください。
  ・意見書にご記入いただいた個人情報は、ご意見の内容に関するお問い合わせ等以外の目的には使用せず、適正に管理いたします。
  ・ご意見は日本語での提出をお願いします。
 
3 お問い合わせ先
 (1)方法書の内容に関すること
  SKハウジング株式会社 不動産部
   電話 06-6131-0073
   ファクシミリ 06-6312-0116
  
 (2)縦覧及び意見の提出に関すること
   大阪府環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境審査グループ
   電話 06-6210-9580
   ファクシミリ 06-6210-9575
   メールアドレス kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp

関連ホームページ

大阪府の環境アセスメント

 

大阪府インターネット申請・申込みサービス(方法書についての意見書の提出)

添付資料

意見提出様式 (Wordファイル、34KB)

 

意見提出様式 (Pdfファイル、35KB)

資料提供ID

45593

ここまで本文です。