「大阪府赤ちゃんの駅マップ」に光化学スモッグ等による健康被害の予防に役立つ環境データを追加しました

お子様と外出される際は、本マップをご覧になり、健康被害の未然防止に役立ててください!

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室環境保全課  環境監視グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9621
メールアドレス:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年9月7日

提供時間

15時20分

内容

 大阪府では、光化学スモッグの指標となる光化学オキシダント(※1)を常時監視しており、その濃度が高くなると見込まれる場合には光化学スモッグ注意報等を発令し、インターネットや市町村等を通じて広く周知し、被害の未然防止に努めています。
 この度、「大阪府赤ちゃんの駅マップ」(※2)において、暑い時期に健康影響が懸念されている光化学スモッグの指標である「光化学オキシダント」及び熱中症予防の指標である「暑さ指数」(※3)をご覧いただけるようになりましたので、お知らせします。

 本マップは、スマートフォンやタブレット等、外出先でも閲覧できますので、お子様とお出かけする際は、ぜひご覧になって健康被害の未然防止にご活用ください。
 

1.「大阪府赤ちゃんの駅マップ」へのアクセスについて
  以下の関連ホームページ「大阪府赤ちゃんの駅マップ」からアクセスできます。
  ※Internet Explorerでは動作しませんので、ご注意ください。
  スマートフォンをお持ちの方は、以下のQRコードを読み取ることで、マップにアクセスすることができます。
  なお、スマートフォンの位置情報の利用を許可していただくと、現在地周辺の赤ちゃんの駅、光化学オキシダント等が表示されます。
  (QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

  大阪府赤ちゃんの駅マップのQRコードです
   
2.お問合せ先
(1)府域の大気環境について
   環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境監視グループ
   電話番号:06-6210-9621
   メールアドレス:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

(2)府域の暑さ対策について
   環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 気候変動緩和・適応策推進グループ
   電話番号:06-6210-9553
   メールアドレス:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp
 
(3)「大阪府赤ちゃんの駅マップ」について
   スマートシティ戦略部 戦略推進室 戦略企画課 企画推進グループ
   電話番号:06-6210-9102
   メールアドレス:smac-ks@gbox.pref.osaka.lg.jp
 

3.参考
   本マップに使用しているデータは、以下のとおりオープンデータとしても公開していますので、ぜひご活用ください。
  ・大阪府オープンデータカタログサイト
  https://data.bodik.jp/dataset/270008_taikiosen_48h
  オープンデータ名: 大阪府の大気環境測定データ

  ・熱中症予防情報サイト(環境省)
  https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php

 

※1 光化学オキシダント
工場や自動車から大気中に排出される窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)が太陽の紫外線を受け光化学反応を起こして生じる光化学スモッグの原因物質です。光化学スモッグが発生すると、目やのどの痛みを引き起こす可能性があります。

※2 大阪府赤ちゃんの駅マップ
令和3年2月に公開。大阪府内の外出先で授乳やおむつ替えができる場所を表示するマップ。

※3 暑さ指数
気温・湿度などを考慮した、熱中症を予防することを目的とした数値です。
 

※国際連合では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。
  本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
 31113
 大阪府は、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

大阪府赤ちゃんの駅マップ

 

大阪府の大気情報

 

大阪府暑さ対策情報ポータルサイト

資料提供ID

45455

ここまで本文です。