万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)の補助金の公募について
代表連絡先 |
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 脱炭素モビリティグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9586 メールアドレス:datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年9月1日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府・大阪市では、SDGsを掲げる大阪・関西万博において、会場へのクリーンな移動手段を確保し、公共交通機関であるバスの着実なゼロエミッション化を促進するため、大阪府市が必要な経費の一部を補助する「万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)」を行います。 ※国事業の補助金の申請等を行い交付決定を受けた事業者のうち、「万博を契機とした脱炭素化促進事業」の申請を行っていない事業者も対象となります。 (2)国事業に申請等をしたが、交付を受けられなかった車両・充電設備 ※申請後に「万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業」の規定に基づく交付決定を受けた場合は、その補助額を差し引きます。 (2)交付要綱等
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |
関連ホームページ |
【補助金】万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業について |
添付資料 |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)応募要領 (Wordファイル、98KB) |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)応募要領 (Pdfファイル、475KB) | |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)交付要綱 (Wordファイル、33KB) | |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)交付要綱 (Pdfファイル、283KB) | |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)補助金申請書等の様式 (Wordファイル、68KB) | |
万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)補助金申請書等の様式 (Pdfファイル、565KB) | |
資料提供ID |
45399 |
ここまで本文です。