大阪府地球温暖化防止活動推進員(第11期)の定期募集について

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  府民共創グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9287
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年8月5日

提供時間

14時0分

内容

 地球温暖化の原因である二酸化炭素等の温室効果ガスの排出を抑制するためには、府民一人ひとりが身近なところから省エネ行動に取り組むことが求められています。
 大阪府では、各地域において地球温暖化防止に向けた活動に取り組んでいただける方を「大阪府地球温暖化防止活動推進員」(以下「推進員」という。)として委嘱しています。
 このたび、第11期の推進員を募集しますので、お知らせします。

 

1 応募要件  (1)省エネや気候変動問題について知識を有し、積極的に活動を行っていただける方

          (2)満18歳以上の方(ただし、高校生を除く。)

          (3)大阪府内に居住、または通勤、通学されている方

          (4)電子メール、インターネットができるパソコン・スマートフォン等をお持ちの方

          (5)活動状況や活動予定を大阪府に報告していただける方

  

2 任期     令和4年10月1日(土曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

  

3 募集締切  令和4年9月9日(金曜日)(必着)

  

4 応募方法  別添の募集要領を参照いただき、応募用紙兼承諾書を提出してください。
          また、電子申請による応募もできますので、利用ください。

  

5 提出先    大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課府民共創グループ
                      所在地:大阪市住之江区南港北1-14-16大阪府咲州庁舎(さきしまコスモタワー)22階
                      電話番号:06-6210-9287(直通)

  

6 書類審査等 

         ・提出された応募用紙による書類審査で委嘱を決定します。

         ・大阪府は、推進員の活動中の万一の事故等に備えてボランティア活動保険に加入いたします。

         ・なお、10月上旬に委嘱式を開催する予定です。

 

「推進員」とは

・ 「地球温暖化対策の推進に関する法律」第37条の規定により、地域における地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及並びに地球温暖化対策の推進を図るため、2年間の任期で都道府県知事等が委嘱するものです。大阪府では、平成14年度から設置。現在、第10期の推進員として69名の方を委嘱しています。

・ 推進員の方は、大阪府、大阪府地球温暖化防止活動推進センター、関西広域連合等が主催する環境に関わる研修に参加することができ、知識の向上やスキルアップが図れます。

・ 地域の学校等での出前授業の講師や、インターネットを通じたオンライン相談や情報発信、他の推進員と連携して環境啓発活動に取り組んでいただくほか、大阪府の省エネや地球温暖化防止に係る事業に協力いただくなど、様々な活動をしていただきます。

・ 推進員の活動は原則として無報酬により行うものとし、経費及び旅費についても原則として支給しません。
 

 活動風景
               推進員の活動風景

  国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本制度は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下の7つのゴールの達成に寄与するものです。

ゴール47ゴール12ゴール13ゴール
ゴール14ゴール1517ゴールSDGs

 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

地球温暖化防止活動推進員 募集のページ

 

地球温暖化防止活動推進員のページ

添付資料

募集要領 (Pdfファイル、377KB)

 

募集要領 (Wordファイル、476KB)

資料提供ID

45325

ここまで本文です。