万博記念公園 「イルミナイト万博 2022 SUMMER」を開催します!

代表連絡先 府民文化部  日本万国博覧会記念公園事務所  企画課
ダイヤルイン番号:06-6877-3497
メールアドレス:bampakukoen@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年8月1日

提供時間

14時0分

内容

 万博記念公園では、8月11日(木曜日・祝日)から8月21日(日曜日)まで「万博記念公園 イルミナイト万博 2022 SUMMER」を開催します。

 太陽の塔では、SDGsカラーの17色で構成した現在と未来を繋ぐ光、輝く未来の光をサーチライトで表現し、太陽の広場を鮮やかに照らします。また、日本庭園のはす池では、和の情緒と最新鋭の演出照明を融合させた光の夕涼みを演出します。

 日本の造園技術の粋を集め造られた名園とイルミネーションとの共演で、幻想的な10日間をぜひお楽しみください。

 なお、公園の周辺道路及び駐車場が混雑することが予想されますので、ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします。 

※8月17日(水曜日)は休園日です。
※天候や新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況などによりプログラムを中止・変更する場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。

 太陽の塔 日本庭園のライトアップ 

※画像は全てイメージです。


1.万博記念公園 「イルミナイト万博 2022 SUMMER」

 (1) 日程     8月11日(木曜日・祝日)から8月21日(日曜日) ※17日(水曜日)は休園

 (2) 時間     自然文化園エリア 17時から21時まで

            日本庭園有料エリア   18時から21時まで

 (3) 場所      自然文化園・日本庭園の一部

 (4) 入園方法

   イルミナイト万博 2022 SUMMERの開催日に限り、中央ゲートのみ20時30分まで入園可能です。

   ※日本庭園前・東口・西口の各ゲートからの入園は16時30分まで

   ※日本庭園正門 日本庭園イルミネーションエリアへの最終入場は20時45分まで

   ※自動車でご来園の場合、16時30分以降は中央駐車場のみ利用可能です。

 (5) 料金     自然文化園エリア入園料:大人260円、小中学生80円

           日本庭園イルミネーションエリア入場料:当日券 大人800円 小中学生400円

                                   (前売りWebチケット 大人600円  小中学生300円)         

           ※日本庭園イルミネーションエリアの入場には、別途、自然文化園入園料が必要です。

             また、当公園ホームページのイベント紹介ページから、前売りwebチケットの購入が可能です。

2.同時開催イベント(8月17日(水曜日)は休園日です)

 (1) アジアン屋台 With 万博ビアガーデン

   日程:8月11日(木曜日・祝日)から8月21日(日曜日)

   時間:16時30分から21時まで(ラストオーダーは20時45分まで)

   場所:平和のバラ園(日本庭園正門前)

   料金:メニューによって異なります。

 
 (2) 花火広場

   日程:(1)と同じ

   時間:17時から21時まで(最終受付20時45分まで)

   場所:お祭り広場北西特設エリア

   料金:無料(バケツの有料レンタルや花火の販売あり)

   その他:バケツ、手持ち花火は持ち込み可能です。(手持ち花火以外は持ち込み不可)

        使用済み花火は特設エリアにある受付ブースまでお持ちください。

        

 
 (3)吉本芸人による大道芸パフォーマンス

   日程:8月11日(木曜日・祝日)から15日(月曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)

   時間:18時から20時まで

   場所:日本庭園正門周辺

   料金:無料

 
 (4) パークタクシーの運行

   日程:(1)と同じ

   時間:17時15分から21時まで

   場所:中央口と日本庭園正門との間を運行

   料金:往復300円、片道200円(3歳以上)

   その他:雨天時等、運休する場合があります。

 
※上記(1)から(4)の詳細情報については、当公園ホームページをご覧ください。

3.新型コロナウイルス感染防止対策について

 ・発熱等の症状がある場合は、ご来園をお控えください。

 ・ご来園の際は、手指消毒等、感染防止対策にご協力をお願いします。

  なお、人との距離(2メートル以上を目安)を確保できずに会話をする場合は、マスクの着用をお願いします。

 ・園内施設等の屋内においては、疾病等によりマスクの着用が困難な場合や、人との距離(2メートル以上を目安)が確保できて会話をほとんど行わない場合などを除き、マスクの着用をお願いします。

 ・「大阪コロナ追跡システム」及び厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ Cocoa」に登録をお願いします。


4.お問合せ先

 万博記念公園コールセンター(9時30分から17時まで)

 電話番号 0120-1970-89、06-6877-7387

 メールアドレス info@expo70-park.jp 

 ※障がい等により配慮を希望される方は、事前にご相談ください。


 


大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指しています。万博記念公園の運営を通じて、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「11住み続けられるまちづくりを」のゴール達成に寄与するものです。 

関連ホームページ

万博記念公園ホームページ

資料提供ID

45190

ここまで本文です。