太陽光発電の普及拡大セミナーを開催します!

太陽光発電の導入に役立つ情報をご紹介

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  スマートエネルギーグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9254
メールアドレス:eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年8月15日

提供時間

14時0分

内容

  大阪府・大阪市が共同で設置する「おおさかスマートエネルギーセンター」では、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの普及拡大をめざし、府民や事業者からの相談対応や中小事業者のサポートなどを展開しています。2050年二酸化炭素排出量実質ゼロに向け、「おおさかスマートエネルギープラン」では2030年までに自立・分散型エネルギー導入量250万KW以上、再生エネルギー利用率35%以上との目標を掲げています。

  一方で、太陽光発電を設置する適地が減少し、普及スピードが停滞しています。また、今年4月からFIT/FIP制度が始まっていますが、買取価格が低下する中で、本制度を活用した導入は減少し、今後は自家消費型の導入が増加すると予想されます。

 本セミナーでは、今注目されている、初期投資ゼロで導入できるPPAモデルなど、太陽光発電の導入に役立つ情報をご紹介します。

  なお、今回のセミナーは、会場とオンラインの同時開催となります。


1 日時  令和4年9月15日(木曜日) 午後2時00分から午後4時30分まで(午後1時30分開場)

2 場所  会場とオンラインの同時開催
       会場はアットビジネスセンター大阪本町16階「1607号室」

              (大阪市中央区安土町2丁目3−13)

       オンラインによる閲覧はZoomを利用

3 定員  会場参加 50名、オンライン参加 400名(先着順)
       
4 主催  おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)
       

5 内容
 (1) 脱炭素の動向と国の取組みおよび補助金について(環境省)


  (2) 太陽光発電の導入方法まるわかり(株式会社Looop)

 (3) 狭い屋根でも太陽光を初期投資ゼロで置ける(株式会社シェアリングエネルギー)

 (4) 老人福祉施設で購入により太陽光発電を導入した事例紹介(社会福祉法人慶生会)


 (5) 冷蔵倉庫でPPAにより太陽光発電を導⼊した事例紹介(株式会社フリゴ)
     

 (6) おおさかスマートエネルギーセンターからのお知らせ

6 参加費  無料

7 申込方法及び申込期限
 (1)申込方法
  ・関連ホームページ「セミナー参加申込みフォーム」からお申込みください。
  ・参加登録をしていただく際に、会場参加もしくはオンライン参加をお選びいただきます。
  ・会場参加の申込みが定員(50名)を超えましたら、それ以降はオンライン参加となります。
  ・会場参加は1社・1団体につき2名までといたします。

 (2)申込期限
  令和4年9月13日(火曜日)午後2時まで

※セミナーの前日までに、会場参加の方には「参加票」を、オンライン参加の方にはウェブ参加用(質問フォームを含む)のURLを電子メールでお送りします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催方法がオンライン開催のみに変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は事前にご相談ください。

8 お問い合わせ先
  おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内)
  電話番号 06-6210-9254
  ファックス番号 06-6210-9259
  メールアドレス eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

 国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」のロゴ 「13 気候変動に具体的な対策を」のロゴ 「14 海の豊かさを守ろう」のロゴ 17Sdgs「SDGsの輪」のロゴ
 大阪府では「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

セミナー参加申込みフォーム

 

おおさかスマートエネルギーセンター

 

「太陽光発電の普及拡大セミナー」を開催します

添付資料

太陽光発電の普及拡大セミナーチラシ (Pdfファイル、666KB)

資料提供ID

45188

ここまで本文です。