令和4年度 「大阪府スマートシティ戦略推進補助金」の採択事業を決定しました

代表連絡先 スマートシティ戦略部  戦略推進室地域戦略推進課  市町村DXグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9097
メールアドレス:digital-shichoson@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年7月11日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、先端技術を活用し、住民が実感できるかたちで、「生活の質(QoL)の向上」をめざして、市町村と連携して府域全体のスマートシティ化に向けて取り組んでいます。

 この取組の一環として、市町村が実施する住民生活に関わる地域課題解決等の事業を後押しするため、大阪府スマートシティ戦略推進補助金事業を実施しています。

 今年度、本事業の公募を行ったところ、5件の応募があり、事業内容を審査した結果、地域住民の移動課題解決につながるスマートモビリティ事業や、オンラインで手続きが完結する電子交付・電子契約システムなど4件の事業について採択しましたので、お知らせします。

 なお、今回採択した事業に限らず、市町村のスマートシティ化の事例をとりまとめて、府内全市町村に共有させていただくことで、より一層、生活の質(QoL)の向上につながるよう努めてまいります。

 

1.採択案件の概要

・採択件数 4件
 泉州地域丘陵部における「移動がスムーズなまちづくり」の実現に向けたモビリティポート効果検証業務委託(岸和田市)
 全国初の市街地でのレベル4自動運転運行を見据えた南花台モビリティ「クルクル」遠隔監視システム導入事業(河内長野市)
 高精度3次元地図を活用した、自動運転車を起点とした地域主体のまちづくり(四條畷市)
 電子交付・電子契約システム導入事業(東大阪市)

・採択金額(総額) 10,222千円

 

2.採択理由

 大阪府スマートシティ戦略推進審査会において、事業の新規性や先導性、課題解決性などの観点から審査された結果について、本府として適切であると判断したため。

※採択した事業名称、市町村名、事業計画概要及び審査会からの採択コメントは、添付資料をご参照ください。

※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
9産業と技術革新の基盤をつくろう11住み続けられるまちづくりを
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

大阪府スマートシティ戦略推進補助金の採択結果等について

 

大阪府スマートシティ戦略推進補助金の公募について

 

大阪府スマートシティ戦略推進審査会について

添付資料

大阪府スマートシティ戦略推進補助金 令和4年度採択事業一覧 (Wordファイル、26KB)

 

大阪府スマートシティ戦略推進補助金 令和4年度採択事業一覧 (Pdfファイル、139KB)

資料提供ID

45062

ここまで本文です。