安威川ダム試験湛水前現場見学会を開催します
水を貯める前の安威川ダムを見学できるラストチャンスです!
代表連絡先 |
都市整備部 河川室河川整備課 地域河川・ダムグループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6039 メールアドレス:kasen-g25@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年6月23日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
安威川ダムでは、今夏にダム本体の工事が完了し、実際に水を貯めてダム本体及び貯水池周辺の安全性を確認するための「試験湛水(たんすい)」を実施する予定です。 このたび、試験湛水開始後は入ることのできない「湖底(貯水池の底)」を含む、安威川ダムの現場を巡る見学会を開催します。見学会では、安威川ダムの建設目的やこれまでの事業内容についてもご説明します。
令和4年7月23日(土曜日) 第1部 9時20分集合 第2部 10時20分集合 第3部 11時20分集合 第4部 12時20分集合 第5部 13時20分集合 第6部 14時20分集合
阪急茨木市駅 西口 (茨木市永代町1-5) ※現場までは送迎バス(片道約30分)のみでの移動となりますので、集合時間までにお越しください。 ※現場に参加者用の駐車場等はありませんので、送迎バス以外での来場はご遠慮ください。
第1部から第6部 各50名 (合計300名) ※応募多数の場合は抽選となります。
無料
以下の関連ホームページの「申込先(大阪府インターネット申請・申込みサービス)」に 必要事項をご記入のうえ、お申込みください。 ※1回の申込みにつき4名までお申込みいただけます。 ※見学コースの中には、一部、急勾配の坂道や未舗装の箇所がありますので、 車いすの利用等配慮が必要な場合は、応募の際にお申出ください。 ※申込みに関するお問合せは、都市整備部河川室地域河川・ダムグループまで ご連絡ください(電話でのお問合せは平日9時から17時まで)。 (電子メール:kasen-g25@gbox.pref.osaka.lg.jp 電話番号:06-6944-6039)
令和4年6月23日(木曜日)14時から令和4年7月4日(月曜日)17時まで ※応募結果については、令和4年7月8日(金曜日)以降、申込者全員にメールでお知らせします。
・小学生以下については、保護者同伴でお申込みください。 ・施設の見学にあたり、約400メートルの坂道を徒歩で移動していただくところもあります。 汚れてもいい服装、歩きやすい靴でご参加ください。また、リュックや肩掛けかばんを使用 するなど、可能な限り両手が空いた状態で参加いただくことをおすすめします。 ・熱中症対策は各自でお願いします。 ・茨木市または高槻市に大雨・洪水注意報等が発表された場合、その他、地震・大雨等による 災害への対応が必要となった場合は見学会を中止します(小雨決行)。また、新型コロナウイルス 感染拡大の状況によっては、中止または見学内容等を変更する場合があります。 中止または見学内容を変更する場合は、以下の関連ホームページの 「安威川ダム建設事務所イベント情報」にてお知らせします。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加の際は、マスクの着用や手指の消毒、 周りの参加者との間隔確保等、ご協力をお願いします。 ・報道関係者が同行する場合があります。 ・イベントに関する報道や大阪府HP等の広報に、参加者の写真等を使用することがあります。 |
関連ホームページ |
申込先(大阪府インターネット申請・申込みサービス) |
安威川ダム建設事務所 イベント情報 | |
添付資料 |
案内チラシ (Pdfファイル、1659KB) |
資料提供ID |
44855 |
ここまで本文です。