「北九州港セミナーin大阪」を開催します

代表連絡先 大阪港湾局  大阪港湾局  利用促進担当
ダイヤルイン番号:06-6615-8173
メールアドレス:na0035@city.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月21日

提供時間

14時0分

内容

 大阪港湾局、北九州市港湾空港局及び北九州港航路集貨対策委員会は、令和4年7月20日(水曜日)に「北九州港セミナーin大阪」を共同開催します。
 本セミナーでは、関西圏に所在する荷主や船社、港湾事業者等に対し、北九州市港湾空港局及び大阪港湾局が所管する港湾の最新情報やポテンシャル等についてのPRを行うとともに、環境負荷低減やトラックドライバーの就労環境改善に繋がるフェリー利用の優位性を説明することにより、物流・人流の拡大を図ることを目的としています。
 なお、8月には、北九州市内で「大阪みなとセミナーin北九州」を共同開催する予定です。

<北九州港セミナーin大阪>
■ 日時
 令和4年7月20日(水曜日)14時00分から17時00分まで(開場・受付開始 13時30分)

■ 場所
 ヴィアーレ大阪(大阪市中央区安土町3-1-3)
  Osaka Metro御堂筋線「本町」駅下車、3番出口より徒歩約3分
  Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅下車、17番出口より徒歩約5分

■ 内容(予定)
 ・北九州港の概要について(北九州市港湾空港局)
 ・大阪みなとの概要について(大阪港湾局)
 ・阪九フェリーの輸送サービスについて(阪九フェリー株式会社)
 ・名門大洋フェリーの輸送サービスについて(株式会社名門大洋フェリー)
 ・名刺交換会 
 ※内容、発表順序については、予告なく変更する場合があります。

■ 定員
 80名(先着順)
 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席数を削減しています。

■ 参加費
 無料

■ 主催
 北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局、大阪港湾局

■ 申込方法
 ご参加には事前申し込みが必要です。関連ホームページに記載の専用サイトからお申込みください。
 
■ 申込期限
 令和4年7月15日(金曜日)
 ※定員になり次第、受付を終了します。

■その他
 ・各自マスクをご着用のうえ、ご来場をお願いします。
 ・会場での受付時の検温、手指の消毒及びソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
 ※感染状況により開催を中止する可能性があります。中止する場合は、大阪港湾局ホームページでお知らせします。


 国連では、2030年までの開発目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしており、本取組みは、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGs8

関連ホームページ

申込フォーム

添付資料

北九州港セミナーin大阪リーフレット (Pdfファイル、942KB)

資料提供ID

44850

ここまで本文です。