「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度調査検討事業」に係る企画提案事業者の選定結果について

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9319
メールアドレス:eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月16日

提供時間

14時0分

内容

  「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度調査検討事業」にかかる受託事業者を選定するため、公募型プロポーザル方式により提案募集を行い、事業者選定委員会において、以下のとおり最優秀提案事業者(契約候補者)を決定しましたので、お知らせします。

1 事業名
  環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度調査検討事業

2 最優秀提案事業者(契約候補者)
  事業者名:株式会社地域計画建築研究所 大阪事務所
  評価点:74.6点(100点満点中) ※うち価格点10点(提案金額:13,888,600円)

3 審査結果の概要
(1)提案事業者 全3者(受付順)
 ・OSAKAゼロカーボン共同企業体
 ・株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部
 ・株式会社地域計画建築研究所 大阪事務所

(2)提案事業者の評価点(得点順)
 ・評価点74.6点(うち価格点10点、提案金額 13,888,600円)
 ・評価点74.6点(うち価格点10点、提案金額 13,891,768円)
 ・評価点62.8点(うち価格点10点、提案金額 13,702,804円)
 ※ 最高点の者が複数者いたため、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準に則り、提案金額の安価な提案事業者を最優秀提案事業者として決定

(3)最優秀提案事業者の選定理由(評価ポイント等)
 ・本事業の趣旨に関する理解が深く、CO2削減効果の算定や評価方法に関して、具体的な事例を含めて提示するなど、KPIsをしっかりと整理して提案できており、実行可能性が高く、総合的に優れていた。
 ・事例・ノウハウ集の構成についても具体的に提示されていた。

(4)選定委員会委員(50音順、敬称略)

氏名選任理由
石崎 一登
日本公認会計士協会 近畿会 (石崎公認会計士事務所)
公認会計士
企業会計に精通しており、選定手続きの公正性の観点から審査いただくため。

阪 智香
関西学院大学商学部 教授

環境経済、温暖化対策の専門家であり、企業の環境会計や環境ビジネスに精通していることから、効果的なポイント制度の在り方などについて専門的な視点から審査いただくため。

鶴田 祥一郎
一般社団法人サステナブル経営推進機構コンサルティング事業部 
部長/主任研究員

ライフサイクルアセスメント(LCA)やエコデザイン(環境配慮設計)、カーボンフットプリントに精通しており、ポイントの付与の在り方について、専門的な視点から審査いただくため。


※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

47891112
13141517

大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度調査検討事業」に係る企画提案事業者の公募について

資料提供ID

44806

ここまで本文です。