「人生会議(ACP)啓発冊子の企画・制作等業務」にかかる最優秀提案者の決定について

代表連絡先 健康医療部  保健医療室保健医療企画課  在宅医療推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6025
メールアドレス:zaitakuiryo@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月10日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、「人生会議(ACP)啓発冊子の企画・制作等業務」について、公募型プロポーザル方式により提案公募を行い、選定委員会による審査を経て、以下のとおり最優秀提案者(契約候補者)を決定しましたので、お知らせします。

1.事業名
 人生会議(ACP)啓発冊子の企画・制作等業務

2.最優秀提案者
 株式会社朝日新聞社
 評価点86点(100点満点中)※うち、価格点9点、提案金額4,939,000円

3.選定結果の概要
(1)提案事業者 全3者(受付順)
 株式会社ニューコンセプト
 株式会社朝日新聞社
 新和印刷株式会社

(2)提案者の評価点(得点順)
 評価点 86点(うち、価格点9点、提案金額4,939,000円)
 評価点 50点(うち、価格点10点、提案金額4,620,000円)
 評価点 38点(うち、価格点9点、提案金額4,939,000円)

(3)最優秀提案者の選定理由
 ○人生会議の定義、手順等を十分に理解したうえでのシナリオとなっており、文字ではなく漫画を通じて、府民の心に響くストーリーとなっている。
 ○提案内容は、主人公の看護師としてのストーリーと、中学生時代のストーリーの二部構成となっており、幅広い世代に「人生会議をやってみよう」というきっかけづくり(モチベーション)に繋がることが期待される。
 ○1話目から2話目への展開の部分や、人生会議の手順等について、より多くの府民に啓発できるよう、大阪府と協議のうえ、進めていただきたい。

4.選定委員会委員の氏名及び選任理由(五十音順)

氏名(五十音順)選任理由
安達 友基子

法律の専門家としての知見を活用し、法的な観点から公正・公平な審査の確保及び企画内容について第三者の意匠権や著作権に抵触することなく実現することが可能であるかなどについて審査いただくため。

いわみ せいじ

漫画家であり、大阪芸術大学、大阪府高齢者大学(NPO法人)、大阪美術専門学校などで漫画を教える等、漫画作品の企画・制作等に精通していることから、啓発冊子の企画力、訴求力、表現力等を審査いただくため。

高橋 弘枝

大阪府看護協会のトップとして、自ら「ACP支援マニュアル」を中心的に取りまとめる等、人生会議の目的・意義に精通していることから、啓発内容についての有効性を審査いただくため。

関連ホームページ

「人生会議(ACP)啓発冊子の企画・制作等業務」に係る最優秀提案者の決定について

資料提供ID

44781

ここまで本文です。