「若年層に向けた自殺予防相談窓口の広報・周知にかかる企画業務」に係る企画提案型公募の最優秀提案事業者が決定しました!

代表連絡先 健康医療部  保健医療室地域保健課  精神保健グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-7524
メールアドレス:chiikihoken-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年5月25日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、「若年層に向けた自殺予防相談窓口の広報・周知にかかる企画業務」について、企画提案公募により受託事業者を募集し、このたび、選定委員会による審査において、最優秀提案事業者を決定しましたので、お知らせします。                                                                                                                   

1. 事業名
  若年層に向けた自殺予防相談窓口の広報・周知にかかる企画業務

2.最優秀提案事業者
  大広・大広WEDO共同企業体
  総合評価点 (110点満点) : 92点 (企画提案部分 81点、価格提案部分 11点) 
  提案金額(税込)       : 26,391,519円
 
3. 選定結果の概要
  (1)提案事業者 全8者 (受付順)
    株式会社ノース・ヒル
    グローバルデザイン株式会社
    阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社
    株式会社放送映画製作所
    株式会社関西ぱど
    株式会社東急エージェンシー
    大広・大広WEDO共同企業体
    株式会社HLM   
    
 (2)提案事業者の評価点(得点順)
    評価点 92点  (うち、価格点11点、提案金額26,391,519円)  
    評価点 87.33点(うち、価格点10点、提案金額27,157,570円)
    評価点 86.33点(うち、価格点10点、提案金額27,170,000円)
    評価点 77.67点(うち、価格点10点、提案金額26,680,500円) 
    評価点 74点   (うち、価格点10点、提案金額26,796,000円)
    評価点 71.33点(うち、価格点10点、提案金額27,060,000円)
    評価点 65.67点(うち、価格点10点、提案金額27,005,000円)
    評価点 52点   (うち、価格点10点、提案金額27,060,000円)  
     
 (3)選定理由等
  選定については、以下の点を踏まえ、特に優れた提案であると評価した。
  〇動画に関し、事前に専門家等の意見を十分に聴取し、
   事業目的及び内容に関する理解や認識を深めた上での提案であった。
  〇SNSによる広報・周知業務及びその他の広報戦略の立案及び実施についても、
   大阪府が設定する目標を十分に達成し、計画的かつ効果的な提案であった。
  〇また、全体の事業を通し契約期間内に計画的かつ効率的に進行できるような
   計画・費用・体制であった。
 
 (4)選定委員会委員 (50音順、敬称略)  

氏名選任理由
川野 健治
(立命館大学 総合心理学部 教授)
国立精神・神経医療研究センター、自殺予防総合対策センター室長を務められた経験や、自殺対策について多くの論文を発表されるなど自殺対策に精通していることから、本事業の提案内容の効果や妥当性等を審査いただくため。
北條 達人
(国際ビブレンダーズ大阪自殺防止センター 理事長)
自殺防止のための相談事業や人材育成事業を実施している団体の理事長であり、また、自殺防止に向けたSNS、鉄道広告を活用した広報活動の経験など、自殺対策に関する広告・広報、プロモーション等に精通していることから、本事業の提案内容の効果や妥当性等を審査いただくため。
畠山 和大
(大阪弁護士会坂・畠山法律事務所)
法律の専門家としての知見を活用し法的な観点から、公正性・公平性な審査の確保及び本事業の企画内容について、提案内容の効果や妥当性等を審査いただくため。 


詳細については下記関連ホームページをご覧ください。

関連ホームページ

『若年層に向けた自殺予防相談窓口の広報・周知にかかる企画業務』に関する企画提案公募を実施します!

資料提供ID

44608

ここまで本文です。