教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」を開催します

暑さによる事故を防ぐためにも、ぜひご参加ください!

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  気候変動緩和・適応策推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9553
メールアドレス:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年5月24日

提供時間

14時0分

内容

 大阪は、地球温暖化に加えてヒートアイランド現象の影響により、世界や日本全体よりも早いスピードで気温が上昇しています。近年は熱中症による救急搬送者数も増加しており、死亡例もみられます。
 そこで、熱中症の危険性が特に高い子どもや高齢者に関わる教育関係者及び福祉関係者を対象に下記のとおり暑さ対策セミナーを実施します。
 みなさまのご参加お待ちしております。

<開催概要>
1 対象者
 教育関係者及び福祉関係者

2 開催日時
 (1)福祉関係者向け 令和4年6月9日(木曜日)10時00分から11時30分
 (2)教育関係者向け 令和4年6月15日(水曜日)13時30分から15時00分
 (3)教育関係者向け 令和4年6月20日(月曜日)15時30分から17時00分

3 開催方法 
 オンライン及び会場(大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング 1607号室)

4 講演内容
 ・気候変動影響について(おおさか気候変動適応センター)
 ・熱中症対策のポイント「暑熱順化」と「身体内部冷却」(大塚製薬株式会社)
 ・「予防救急」と「応急手当」から見る熱中症対策(大阪市消防局)

5 定員
 各回200名(オンライン150名、会場50名)(先着順)

6 申込方法
 申込フォームからお申込みください。福祉関係者向けについては、電話・ファクシミリでも受け付け
 ています。障がいのある方で、会場参加にあたり配慮を希望する方は、お申込みの際に下記連絡先までご相談ください。
 <電話・ファクシミリの連絡先>
 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 おおさか気候変動適応センター
 電話番号 072-979-7062 ファクシミリ番号 072-956-9691(申込用紙は添付資料のチラシ裏面。)
 
7 申込期限
 (1)福祉関係者向け   令和4年6月3日(金曜日)17時00分まで
 (2)(3)教育関係者向け  令和4年6月8日(水曜日)17時00分まで

8 主催
 大阪府(運営:地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 おおさか気候変動適応セ
 ンター) 

国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
03130
大阪府は、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

申込フォーム

添付資料

暑さ対策セミナーチラシ (Pdfファイル、923KB)

資料提供ID

44555

ここまで本文です。