「SDGsで未来の環境を考えよう SDGs de 地方創生カードゲーム」参加者募集

令和4年度第1回データを見る・知る・活かす 持続可能なくらし創造プロジェクト

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室環境保全課  環境監視グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9621
メールアドレス:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年5月25日

提供時間

14時0分

内容

大阪府では、令和3年度からハルカス大学(※1)と連携し、データを見る・知る・活かす 持続可能なくらし創造プロジェクトを実施しています。
 令和4年度は、昨年度に引き続き、私たちの暮らしを取り巻く環境事象を観測データから正しく理解し、毎日の生活で自分ができる行動を継続的に取り組めるように、高校生以上を対象とした講座やイベントを3回開催します。
 この度、第1回として、「SDGs」(※2)をテーマに、私たちの未来を暮らしやすい持続可能な社会にするための手段をカードゲームで体験していただくイベントを開催しますのでお知らせします。
 未来のためにできることをはじめるきっかけとして、初めてでも、環境問題に詳しくなくても楽しめますので、ぜひご参加ください。



1.日時  令和4年6月25日(土曜日)14時00分から16時30分まで

2.場所  あべのハルカス23階セミナールーム (大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43)    
            ※最寄り駅:近鉄「大阪阿部野橋」駅 、JR環状線「天王寺」駅、大阪メトロ御堂筋線「天王寺」駅、
                          大阪メトロ谷町線「天王寺」駅、阪堺上町線「天王寺駅前」駅

3.内容  (1)情報提供
         大阪府・大阪市:パートナーシップでつくろう!みんなのくらし〜身近な事例をご紹介〜
         (※情報提供については、どなたでも視聴いただけるように後日アーカイブ配信予定です。)
       (2)ワークショップ
         カードゲーム 「SDGs de 地方創生」
          カードゲームを通じてSDGsの理解を深めながら、次回以降に向けてアイスブレイキング
                講師:SDGs de 地方創生 公認ファシリテーター 風の人研究所 サガワミユキ氏

4.定員  20名(先着順)
       
5.参加費  無料

6.申込方法   関連ホームページ先よりお申込ください。

7.申込期間  令和4年6月17日(金曜日)17時まで

8.主催   大阪府

9.協力   「ハルカス大学」プロジェクト、YuMake合同会社、大阪市環境局

10.お問合せ 「ハルカス大学」プロジェクト  電話番号 06-6622-4815
         ※障がい等により配慮を希望される方は、事前にお問合せ先までご相談ください。
         ※新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、日程や開催手法、内容を変更させていただく場合がございます。
           詳細は関連ホームページでお知らせします。


 
※1 ハルカス大学:あべのハルカスキャンパスフロア(23階)に入居している、大学と企業がつながってできた学びのプロジェクト。学校教育法上で定められた大学ではありません。
 
※2 SDGs:国連が2030年までの国際目標として2015年9月に策定した「持続可能な開発目標」。本プロジェクトは、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGs4no_12SDGs13no_14SDGs17
大阪府では「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

データを見る・知る・活かす!持続可能なくらし創造プロジェクト

資料提供ID

44532

ここまで本文です。