「H2Osakaビジョン2022」を策定しました
代表連絡先 |
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 グリーンビジネスグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9486 メールアドレス:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年5月27日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
水素を日常生活や産業活動で利活用する「水素社会」は、温室効果ガス削減など多くの社会課題の解決に貢献できる可能性があります。大阪府では、水素利用の拡大を図るため、平成28年3月に、水素関連事業の取組みの方向性を示す「H2Osakaビジョン」を策定し、大阪市・堺市と共同で、同ビジョンの実現をめざす産学官プラットフォーム「H2Osakaビジョン推進会議」を運営しています。 このたび、社会的機運の高まりや万博を契機に、産学官が一体となって、水素利用の拡大に向けた取組みを推進するため、H2Osakaビジョン推進会議において「H2Osakaビジョン2022」を策定しましたので、お知らせします。 |
関連ホームページ |
H2Osakaビジョン |
添付資料 |
H2Osakaビジョン2022 (Pdfファイル、825KB) |
H2Osakaビジョン2022概要版 (Pdfファイル、1276KB) | |
H2Osakaビジョン推進会議設置要綱 (Wordファイル、24KB) | |
H2Osakaビジョン推進会議設置要綱 (Pdfファイル、464KB) | |
資料提供ID |
44412 |
ここまで本文です。