脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業の受託事業者を募集します!
提供日 |
2022年2月28日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、中小企業に対し、脱炭素対応(SDGs)をふまえた企業ブランディングを行い、金融機関伴走のもと、専門家を派遣することで、付加価値の高い事業の再構築や新事業展開のモデル事例を創出する事業を実施します。 本事業については、民間事業者等のネットワークを活用することで、より効果的・効率的に事業の実施が可能となるため、企画提案公募により受託事業者を募集します。 なお、本事業は「令和4年2月定例府議会大阪府一般会計予算」の成立を前提に事業化される、停止条件付き事業です。予算が成立しない場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。 1.委託業務名及び業務概要 (1)委託業務名 脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業 (2)業務概要 本事業は、中小企業へ金融機関伴走のもとプロデューサーとして専門家を派遣し、中小企業の強み・弱みなどを分析したうえで企業ブランディングを行い、脱炭素対応(SDGs)を踏まえた事業の再構築や新事業展開のモデル事例を創出します。加えて、プロデューサーとしては経験の浅いデザイナーを参加させ、先輩の指導のもと企業のブランディング支援を実施できる人材の育成を図ります。
2.委託期間 令和4年4月中旬(予定)から令和5年3月31日(金曜日)
3.応募の手続き (1) 公募要領の配布 ア 配布期間 令和4年2月28日(月曜日)から令和4年3月29日(火曜日)まで (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで) イ 配布場所 大阪府 商工労働部 中小企業支援室 経営支援課 企画調整グループ 住所 : 大阪市住之江区南港北1−14−16 咲洲庁舎25階 電話番号 : 06-6210-9488(直通) [代表電話] 06-6941-0351(内線2626) ウ 配布方法 上記「イ 配布場所」で配布するほか、 関連ホームページ内からダウンロードできます。(郵送による配布は行いません。) (2) 応募書類の受付 ア 受付期間 令和4年2月28日(月曜日)から令和4年3月29日(火曜日)まで (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで) イ 受付場所 上記「3.(1)イ 配布場所」と同様 ウ 提出方法 書類は、受付場所への持参、又は郵送(受付期間終了時間までに必着)にて提出してください。
4.企画提案公募に関する説明会 (1) 開催日時 令和4年3月8日(火曜日)午後2時から3時まで (2) 開催場所 ビズミックス淀屋橋 住所:大阪府大阪市中央区平野町3丁目1−6 (3) 申込方法 団体名及び説明会出席者名(2名以内)を記載し、下記申込先まで電子メールにてお申し込みください。 送信後、当課からの受信確認メールが届かない場合は、電話にて申し出てください。 申込先 : 大阪府商工労働部中小企業支援室経営支援課 (kikakuchosei@gbox.pref.osaka.lg.jp) (メール件名)【団体名●●株式会社】脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業説明会 ※申込会場の都合により、応募者1事業者につき2名まででお願いします。 ※申込者多数の場合は会場を変更することがあります。 変更の際は、お申込みいただいた方に別途ご連絡させていただきます。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、オンラインでの開催となる場合があります。 ※応募にあたって説明会への参加は必須ではありません。 (4) 説明会への申込期限 令和4年3月7日(月曜日) 午後5時まで
5.質問の受付 (1) 受付期間 公募開始日から令和4年3月18日(金曜日)午後5時まで (2) 提出方法 ア 電子メール(アドレス:kikakuchosei@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。 イ 送信後、当課からの受信確認メールが届かない場合は、電話にて申し出てください。 ただし、電話での質問は一切受け付けません。 (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで) (3)回答方法 質問への回答は下記の関連ホームページに掲載し、個別には回答しません。
6.審査の方法 (1) 審査方法 ア 外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。 イ 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。 プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。 (2) 結果の公表 審査結果は採択・不採択に関わらず、応募者全員に通知するとともに下記の関連ホームページに公表します。
*詳細については、関連ホームページ内にある企画提案公募要領及び仕様書等をご覧ください。
|
関連ホームページ |
脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業 |
資料提供ID |
43784 |