和泉市内における産業廃棄物処理施設設置事業に係る環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室環境保全課  環境審査グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9580
メールアドレス:kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年2月14日

提供時間

14時0分

内容

 大栄環境株式会社から大阪府環境影響評価条例に基づき、「大栄環境株式会社(仮称)和泉エネルギープラザ整備事業」について環境影響評価方法書(注)の提出がありました。
 
 この事業は、和泉市内に産業廃棄物の焼却施設を設置しようとするものです。
 
 環境影響評価方法書の内容を広く周知し、方法書についての環境の保全の見地からの意見を求めるため、令和4年2月15日(火曜日)から令和4年3月14日(月曜日)まで、府政情報センターや関係市の庁舎などにおいて以下のとおり方法書と要約書の写しを縦覧に供します。
 また意見は、令和4年3月28日(月曜日)まで受け付けます。
 
(注)環境影響評価は、事業者が事業の実施にあたりあらかじめ調査・予測・評価を行うことにより、環境の保全について適正な配慮がなされることを目的とする制度です。
  方法書は、どのような項目をどのような方法で調査・予測・評価していくのかという計画をとりまとめた書類です。
 
1 方法書と要約書の写しの縦覧
 (1)縦覧期間
   令和4年2月15日(火曜日)から令和4年3月14日(月曜日)まで
   土曜日、日曜日、祝日は除く。
 
 (2)縦覧の場所、時間等

縦覧場所住所電話番号等縦覧時間
大阪府環境農林水産部
環境管理室環境保全課
大阪市住之江区南港北1-14-16
(大阪府咲洲庁舎21階)
電話 06-6210-9580
ファクシミリ 06-6210-9575

午前9時から午後6時まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く)

大阪府府政情報センター大阪市中央区大手前2丁目
(大阪府庁本館5階)
電話 06-6944-8371
ファクシミリ 06-6944-3080
午前9時から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く)
和泉市環境保全課和泉市府中町2丁目7番5号電話 0725-99-8121
ファクシミリ 0725-41-0246
和泉市立シティプラザ図書館和泉市いぶき野5丁目4番7号電話 0725-57-6670
ファクシミリ 0725-41-0246(和泉市環境保全課)
平日:午前9時30分から午後9時まで
土曜日、日曜日、祝日:午前9時から午後8時まで
(毎週金曜日、2月15日から2月18日までは休館)
和泉市立北部リージョンセンター図書室和泉市太町552番地電話 0725-90-7512
ファクシミリ 0725-41-0246(和泉市環境保全課)
午前9時30分から午後8時まで
(毎週金曜日は休館)
和泉市立南部リージョンセンター図書室和泉市仏並町398番地の1電話 0725-92-3811
ファクシミリ 0725-41-0246(和泉市環境保全課)
午前10時から午後6時
(毎週月曜日、3月2日から3月4日は休館)
岸和田市広報広聴課
情報公開コーナー
岸和田市岸城町7番1号
(岸和田市役所新館2階)
電話 072-423-2386
ファクシミリ 072-423-6409
午後9時から午後5時30分まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く)
岸和田市環境保全課岸和田市土生町2丁目4番30号
(岸和田市環境事務所)
電話 072-423-9463
ファクシミリ 072-436-0418
大栄環境株式会社
和泉リサイクルセンター
和泉市テクノステージ2丁目3番28号電話 0725-51-0770(開発課直通)
ファクシミリ 0725-53-1345
午前8時30分から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く)


 (3)電子縦覧
   大阪府の環境アセスメントホームページで電子縦覧を行っています。
   https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/assess/index.html
 
2 意見の受付
 (1)意見の受付期間
   令和4年2月15日(火曜日)から令和4年3月28日(月曜日)まで 午後5時30分必着
 
 (2)意見の提出先
  ア 大阪府知事に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方
    〒559-8555 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎21階
            大阪府環境農林水産部 環境管理室環境保全課
 
  イ 事業者に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方
    〒594-1144 和泉市テクノステージ二丁目3番28号
            大栄環境株式会社 和泉リサイクルセンター 開発課
 
 (3)意見の提出方法
  ・添付資料の意見提出様式により、郵送又は持参によりご提出ください。
  ・大阪府知事に対して意見を述べたい方は、関連ホームページの「大阪府インターネット申請・申込みサービス」から電子申請することもできます。
  ※ 障がいのある方などでこれらの方法による意見の提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。
 
 (4)意見書提出に当たっての注意事項
  ・個人で提出される場合は、住所・氏名を、法人その他の団体の場合は、その名称、代表者の氏名と主たる事務所の所在地を必ず記載してください。
  ・ご意見を述べる対象の事業の名称を必ず記載してください。
  ・これらの記載がないものについては、受付できませんのでご注意ください。
  ・意見書に御記入いただいた個人情報は、ご意見の内容に関するお問い合わせ等以外の目的には使用せず、適正に管理いたします。
  ・ご意見は日本語での提出をお願いします。
 
3 お問い合わせ先
 (1)方法書の内容に関すること
   大栄環境株式会社 和泉リサイクルセンター 開発課
   電話 0725-51-0770(開発課直通)
   ファクシミリ 0725-53-1345
 
 (2)縦覧及び意見の提出に関すること
   大阪府環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境審査グループ
   電話 06-6210-9580
   ファクシミリ 06-6210-9575
   メールアドレス kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp
 

関連ホームページ

大阪府の環境アセスメント

 

大阪府インターネット申請・申込みサービス(方法書についての意見書の提出

添付資料

意見提出様式 (Wordファイル、34KB)

 

意見提出様式 (Pdfファイル、35KB)

資料提供ID

43670

ここまで本文です。