1月7日から再生可能エネルギー電気の共同購入の参加者募集を開始します!
電気の使用量が増えるこの季節、みんなでお得にエコな電気に切り替えませんか!?
代表連絡先 |
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9254 メールアドレス:eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年12月22日 |
提供時間 |
16時0分 |
内容 |
大阪府・大阪市が共同で設置する「おおさかスマートエネルギーセンター」では、再生可能エネルギーの普及拡大や省エネルギーの推進に向け、様々な取組みを実施しています。 このたび、府民のゼロカーボンの取組みを後押しするため、府と協定を締結した支援事業者が、府内全域から購入希望者を募り、太陽光や風力など発電時に二酸化炭素を排出しない環境にやさしい再生可能エネルギー電気(以下「再エネ電気」という。)への切替えをサポートする、共同購入支援事業を実施します。 おうちで簡単にできるSDGsに取り組みませんか。 つきましては、以下のとおり購入希望者の参加登録の受付を開始しますので、お知らせします。 1.本事業のポイント (1)みんなでまとめて購入するため、お得になります。 (2)実績のある電力会社により、安心して簡単に再エネ電気へ切り替えることができます。 (3)太陽光パネルが設置できない集合住宅にお住まいの方でも、簡単にSDGsに取り組めます。 2.購入プラン (1)再生可能エネルギー35%電気 (2)再生可能エネルギー100%電気 ※再生可能エネルギー電気及び環境価値が含まれる比率を表しています。 ※環境価値は、再生可能エネルギー指定の非化石証書を使用します。 3.参加者の募集期間 令和4年1月7日(金曜日)から令和4年4月28日(木曜日)まで ※まず参加登録(無料)をしていただきます。参加登録しても、契約の義務が発生するものではありませんので、お気軽にお申込みください。 4.参加登録の方法 専用ウェブサイト(https://group-buy.jp/energy/osaka/home)から参加登録してください。 ※参加登録に必要な情報: 名前・住所・連絡先、電気の使用状況 等 5.参加登録後の流れ (1)3月上旬にお知らせする見積にて、購入プランそれぞれの金額をご確認いただきます。 (2)5月10日までに再エネ電気への切替えについて、ご判断いただきます。 6.オンライン説明会の開催 参加登録を検討されている方を対象に、本事業の詳細をご案内します。 説明会の詳細は専用ウェブサイト(https://group-buy.jp/energy/osaka/home)にてお知らせします。 7.問合せ先 ■問合せ窓口 大阪 EE電(いいでん)事務局 電話番号:0120-457-200(土曜日、日曜日及び祝日を除く10時から18時) メールアドレス:osaka_energy@group-buy.jp ■事業に関する問合せ おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府環境農林水産部エネルギー政策課スマートエネルギーグループ) 電話番号:06-6210-9254(土曜日、日曜日及び祝日を除く10時から18時) 国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組は、SDGsに掲げる17目標のうち以下のゴール達成に寄与するものです。 ![]() 大阪府は、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。 |
関連ホームページ |
大阪 EE電(いいでん) 専用ウェブサイト |
再生可能エネルギー電気の共同購入支援事業 | |
添付資料 |
案内チラシ (Pdfファイル、2885KB) |
資料提供ID |
43188 |
ここまで本文です。