泉州農とみどりの健康ご長寿プロジェクト「人も大地もご長寿に!みんなで作ろう「ECOノミヤキ」online」の開催について
代表連絡先 |
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 地域政策室
ダイヤルイン番号:072-436-0089 メールアドレス:senshunotomidori-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年10月20日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、58の団体、企業と連携して、「泉州農とみどりの健康ご長寿プロジェクト」を進めています。 このたび、本プロジェクトの一環として、泉州野菜に親しめるイベント「人も大地もご長寿に!みんなで作ろう「ECOノミヤキ」online」を開催します。 ご自宅で大阪産(もん)の食材を使った地産地消のお好み焼きを作ってみませんか。お好み焼き「でん」の店主から、美味しい焼き方を教えていただけるほか、医食同源をテーマに活動し泉州野菜にも精通しているシェフから泉州野菜の魅力や美味しい食べ方を学べます。 ぜひ、ご参加ください!
■開催日:2021年11月21日(日曜日)11時30分から13時00分まで (1)お名前、(2)緊急連絡先の電話番号(緊急時の連絡の他、材料の送付に使用します)、(3)材料をお送りするご住所 (以下のQRコードを読み取っていただくと、申込みに必要な事項とあて先が記入されたメールを開くことができ、便利です。) ■申込期間:2021年10月20日(水曜日)14時00分から11月12日(金曜日)17時00分まで 1 泉州 射手矢農園の早採りキャベツ 2 犬鳴ポークのばら肉 3 その他シェフセレクトの旬野菜 お好み焼きミックス粉(お好みのもの) 120g、山芋すりおろし50g、たまごMサイズ3個、天かす 適量、 ホットプレート※、ヘラ(コテ)、ボール(できれば1枚分ずつ混ぜられるサイズの大きさを人数分)、テーブルスプーン ※お好み焼きの横で旬野菜を使った鉄板焼きを作るため、大きさに余裕があるほうが望ましいです。 泉州農とみどりの健康ご長寿プロジェクト事務局 大阪府泉州農と緑の総合事務所 地域政策室 1 自己紹介及び泉州野菜の紹介(20分) 当日使用する泉州野菜の生産地や魅力、美味しさ、野菜を選ぶコツ等を紹介します。 2 調理(45分) 野菜の美味しい調理方法などを教えてもらいながら調理します。 3 実食(25分) 調理後、シェフやお好み焼き「でん」の店主とお話ししながら泉州野菜を味わいます。 ・本イベントはオンラインで実施するイベントです。インターネット環境をご用意ください。 ・本イベントはリアルタイムで配信する動画を閲覧し、各自で調理していただく無料参加も可能です。 無料参加用のURLは、11月15日(月曜日)頃に関連ホームページでお知らせします。
「ECOノミヤキ」(写真はイメージです) お好み焼き「でん」の店主 田中晶行さん プロジェクト統一ロゴが目印! 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。 |
関連ホームページ |
泉州農とみどりの健康ご長寿プロジェクト |
資料提供ID |
42768 |
ここまで本文です。