大阪府では、国際金融都市OSAKAの実現に向け、大阪に進出を希望する海外金融系企業や外国人投資家等を対象に、誘致活動、情報発信を行うプロモーション事業と、ビジネス面、生活面等での支援をはじめ、一般的な企業誘致窓口では対応できない金融の専門的な問合せや相談等に対応するワンストップ窓口の運営業務を一体的に実施することとしています。 この度、本事業について、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集しますので、お知らせします。 1 事業名 国際金融都市OSAKAプロモーション事業及びワンストップ窓口運営業務 2 業務内容 (1)海外金融系企業等の誘致に関するプロモーション業務 (2)海外金融系企業等の誘致に係るワンストップ窓口運営業務 3 委託上限額 14,500,000円(税込) ※本事業を実施する全ての経費を含みます 4 委託契約期間 契約締結の日から令和4年3月31日(木曜日)まで 5 公募要領の配布及び応募書類の受付 (1)配布期間 令和3年9月30日(木曜日)から令和3年11月1日(月曜日)まで (土曜日、日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで) (2)受付期間 令和3年9月30日(木曜日)から令和3年11月1日(月曜日)まで (土曜日、日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで) (3)配布場所及び受付場所 大阪府政策企画部企画室計画課計画グループ 所在地:大阪市中央区大手前2丁目1番22号 府庁本館3階 電話番号:06-6944-6643 (4)配布方法 上記「5(3)配布場所及び受付場所」で配布するほか、以下の関連ホームページからダウンロードできます。なお、郵送による配布は行いません。 (5)提出方法 書類は必ず受付場所に持参してください。(郵送による提出は認めません。) ※提出の際は、マスクの着用及び手指消毒等、新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。 ※発熱等の症状のある場合は、持参を自粛いただき、上記「配布場所及び受付場所」まで、ご連絡ください。 6 説明会の開催について (1)開催日時 令和3年10月6日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分まで (2)開催場所 オンライン開催 (オンライン会議システムWebexを使用します。申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。) (3)申込方法 ・電子メールで以下のアドレスまでお申し込みください。 ※電子メールアドレス:kikaku-shien@gbox.pref.osaka.lg.jp ※件名に「【説明会申込み:国際金融都市OSAKA プロモーション事業及びワンストップ窓口運営業務<事業者名>】」と明記してください。 ・電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-6643)をお願いします。 (土曜日、日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで) ※電子メール以外(口頭、電話等)による申込みは受け付けません。 ※説明会では質問を受け付けません。質問がある場合は「下記7 質問の受付」の方法により提出してください。 ※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。 (4)申込期限 令和3年10月5日(火曜日)正午必着 7 質問の受付 (1)受付期間 公募開始日から令和3年10月13日(水曜日)午後5時まで (2)提出方法 ・電子メールにて受付を行います。 ※電子メールアドレス:kikaku-shien@gbox.pref.osaka.lg.jp ※件名に「【質問提出:国際金融都市OSAKA プロモーション事業及びワンストップ窓口運営業務<事業者名>】」と明記してください。 ・電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-6643)をお願いします。 (土曜日、日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで) ※電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。 ・質問への回答は、令和3年10月20日(水曜日)までに以下の関連ホームページに掲示し、個別には回答しません。 8 費用の負担 応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。 9 主なスケジュール ・令和3年9月30日(木曜日):公募開始 ・令和3年10月6日(水曜日):説明会開催 ・令和3年10月13日(水曜日)午後5時:質問受付締切 ・令和3年11月1日(月曜日)午後5時:提案書類提出締切 ・令和3年11月上旬(予定):選定委員会 ・令和3年11月中旬(予定):契約締結 ・契約締結日から:事業開始 ・令和4年3月31日(木曜日):事業終了 10 選定方法及び結果公表 <選定方法> 選定方法については、外部委員で構成する選定委員による審査を実施し最優秀提案者を決定します。 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は事前に通知を行います。なお、プレゼンテーション審査にはパソコン等の機材は使用できませんのでご了承ください。 <結果公表> 選定結果については、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準に基づき、最優秀提案者名とその評価点、全提案事業者の名称(申込順)とその評価点、最優秀提案事業者の選定理由、選定委員会委員の氏名及び選任理由について、以下の関連ホームページにて公表します。(応募が2者の場合は同基準に基づき全提案事業者の評価点は公表しないこととします。) 11 その他 応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守して下さい。 |