令和3年度おおさか気候変動対策賞の候補事業者を募集します!

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  気候変動緩和・適応策推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9553
メールアドレス:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年9月10日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、平成19年度より実施している「おおさかストップ温暖化賞」をリニューアルし、今年度より、気候変動対策又はヒートアイランド現象の緩和対策に関し、他の模範となる特に優れた取組みを行った事業者若しくはその事業所(以下「事業者等」という。)又は建築主及び設計者(以下「建築主等」という。)を対象に、その功績をたたえる「おおさか気候変動対策賞」の表彰を行います。 
 このたび、栄えある初代受賞者選考に向けた募集を以下のとおり開始しますのでお知らせします。
 府内事業者等又は建築主等の皆様より、たくさんのご応募をお待ちしています。
 

1.賞の種類
   ・大阪府知事賞:最も優れた取組みを実施した事業者等に授与します。(2事業者程度)
   ・優秀賞:その他優れた取組みを実施した事業者等に授与します。(4事業者程度)
  ・特別賞(愛称:“涼”デザイン建築賞):建築物の新築、増築又は改築にあたりヒートアイランド現象
  の緩和対策の優れた取組みを実施した建築主等に授与します。(10件程度)
  
    ※今年度から、「大阪府知事賞」及び「優秀賞」においては、温室効果ガスの排出量の削減等に
  関する取組みを対象とする「緩和分野」、気候変動の影響による被害を回避又は低減する取組み
  を対象とする「適応分野」の2分野を設け、各分野において選考を行った上で授与します。 
 

2.募集期間 
  令和3年9月10日(金曜日)から令和3年12月10日(金曜日)午後5時まで

 

3.応募資格
  大阪府内に事業所を有する事業者若しくはその事業所又は大阪府内に建築された特定建築物の
  建築主及び設計者

 

4.応募方法
  関連ホームページより様式をダウンロードの上、添付資料の実施要領に基づき申請してください。

 
5.今後のスケジュール
 
 ・受賞者の決定:令和4年2月頃
  ・表彰式:令和4年3月に表彰式を行うとともに、受賞者の取組みの概要を大阪府ホームページ上
   に掲載する予定です。
   ※なお、表彰式については、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止になる場合が
   あります。

  詳細については、関連ホームページをご覧ください。

 

6.問合せ先 
   ・事業者等を対象とする表彰について 
   大阪府環境農林水産部エネルギー政策課温暖化対策グループ
   電話 06-6210-9553 ダイヤルイン
  ・建築主等を対象とする表彰について 
   大阪府住宅まちづくり部建築指導室審査指導課建築環境・設備グループ
   電話 06-6210-9725 ダイヤルイン
 
※国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGsゴール7SDGsゴール9SDGsゴール11SDGsゴール13SDGsゴール14

 大阪府は、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

おおさか気候変動対策賞

 

愛称“涼”デザイン建築賞

添付資料

実施要領(気候変動対策賞) (Wordファイル、75KB)

 

実施要領(気候変動対策賞) (Pdfファイル、211KB)

 

実施要領(特別賞愛称“涼”デザイン建築賞) (Wordファイル、26KB)

 

実施要領(特別賞愛称“涼”デザイン建築賞) (Pdfファイル、115KB)

資料提供ID

42318

ここまで本文です。