「HANKYUこどもカレッジ」において海洋プラスチックごみに関するスペシャルプログラムを開催します!

もずやんと一緒に大切な海のためにできることを学ぼう!

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9549
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年7月7日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府は、本日締結したエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社との包括連携協定に基づき、プラスチックごみ問題をはじめとする環境分野において、連携・協働した取組みを推進することとしています。
 このたび、阪急うめだ本店で開催される楽しく遊んで、学んで、体験するイベント「HANKYUこどもカレッジ」において、小学生と保護者を対象に、もずやんと一緒に海洋プラスチックごみ問題について考えるスペシャルプログラムを開催します。
 夏休みの自由研究にもピッタリなイベントとなっておりますので、是非、ご参加ください。


1.開催日時 令和3年7月31日(土曜日)、8月1日(日曜日) 14時から15時まで

2.開催場所 阪急うめだ本店 9階祝祭広場 階段下ステージ

3.参加条件 小学生のお子様と保護者様の2名で参加

4.参加可能人数 両日ともに16組32名(先着順)

5.プログラム内容
  ・もずやんと「海洋プラスチックごみクイズに挑戦」
  ・海洋プラスチックを利用した「オリジナル万華鏡づくり」(※)
  ・もずやんと記念撮影(ご希望の方のみ。カメラはご持参ください。)

※おうちでチャレンジ!「万華鏡づくり」
スペシャルプログラムで開催する海洋プラスチックを利用したオリジナル万華鏡づくりについては、自宅で動画を見ながら制作できるよう、申し込みいただいた先着50名様に万華鏡キットをお届けします。
本日より受付を開始しておりますので、こちらも是非、お申込みください。
(詳細は、関連ホームページ「HANKYUこどもカレッジ」をご参照ください。)

<参考 HANKYUこどもカレッジについて>
「HANKYUこどもカレッジ」とは、令和3年7月28日(水曜日)から8月10日(火曜日)まで、阪急うめだ本館全館において開催される、見て、作って、からだを動かして楽しく学べる体験講座です。
ファッション、生活、日本文化、クリエーション、スポーツ・アウトドア、課外授業の分野で約140の講座が店舗等で開催されます。

ロゴ


※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組みは、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

 12つくる責任つかう責任1417Sustainable Development Goals

 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。 

関連ホームページ

【公民連携】大阪府とエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社との包括連携協定の締結について

 

おおさかプラスチックごみゼロ宣言

 

HANKYUこどもカレッジ

資料提供ID

41802

ここまで本文です。