「大阪の環境、温故知新」(環境学習映像)作文コンクールが実施されます
代表連絡先 |
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9319 メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年6月1日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、地域特有の環境問題の課題や歴史を理解することで、地域社会に根ざした環境活動へつなげることを目的として、高校生など若年層を対象とした環境学習映像「大阪の環境、温故知新」を制作しました。 この度、地元大阪における環境問題を知り、これからの環境への取組みについて、意識と行動を変えていく契機となるよう、映像を視聴した高校生を対象に作文コンクールが実施されますので、お知らせします。
1 主催 産経新聞社 大阪府
3 応募資格 大阪府内の高等学校(全日制、定時制、通信制)、支援学校高等部、高等専門学校(1から3年)に在学中の生徒 縦書きの400字詰め原稿用紙3枚程度(ワープロ作成の場合は様式自由、字数1200字程度) ※郵送の場合はA4サイズ用紙をご使用ください ※メール提出の場合はPDFファイルを送付ください。
5 賞 最優秀賞 1名 (産経新聞社賞状、紙面に受賞者氏名・学校名・顔・本文掲載) 優秀賞 2名 (産経新聞社賞状、紙面に受賞者氏名・学校名掲載) 令和3年11月の産経新聞紙上(夕刊含む)で発表
令和3年6月1日(火曜日)から令和3年9月1日(水曜日) 当日消印有効
7 問い合わせ 産経新聞社「環境歴史映像作文コンクール」事務局 電話番号06-6633-9493(平日10時から17時)
※詳細については、応募要項を確認してください。
国連では、2030年度までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。当事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、以下のゴールの達成に寄与するものです。 |
関連ホームページ |
「大阪の環境、温故知新(環境教育用教材)」について |
添付資料 |
(応募要項)「大阪の環境、温故知新」(環境教育用教材)作文コンクール (Wordファイル、21KB) |
(応募要項)「大阪の環境、温故知新」(環境教育用教材)作文コンクール (Pdfファイル、182KB) | |
環境歴史映像趣旨紹介ちらし (Pdfファイル、1250KB) | |
資料提供ID |
41445 |
ここまで本文です。