ゼロカーボン・ダイアローグ 「アート×社会×アクション 先駆者と語る 地球の今と未来」を開催します!

令和3年度環境月間の府民向けオンラインイベントです。

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9319
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年5月28日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、2050年の府域のCO2排出量実質ゼロや、大阪湾のプラスチックごみのさらなる汚染ゼロの実現など、暮らしやすい持続可能な社会の構築をめざしています。
 環境課題の解決のためには、府民や事業者などあらゆる主体の意識と行動を変えていくことが必要であり、様々な府民啓発事業に取り組んでいます。


 このたび、その一環として、地球環境保全のために世界で活躍する運動家や現代美術家をお招きして、以下のとおりオンラインイベント「アート×社会×アクション 先駆者と語る 地球の今と未来」を開催しますので、お知らせします。

 
 本イベントでは、講演やトークセッションのほか、 2025年大阪・関西万博に向けて環境改善への取組みのアイデアを検討している、「万博×環境 未来を描こうプロジェクト」チームメンバーのプレゼンテーションも行います。

 未来を拓く力強いメッセージや斬新なアイデアが満載です。次世代を担う若者をはじめとした多数の府民の皆様のご参加をお待ちしています。




1 日時
 2021年6月27日(日曜日)14時から17時15分まで

2 開催方法
 Zoomウェビナーシステムによる、オンライン開催

3 内容(予定)

・講演(講演中、コメントや意見などをチャット機能で随時受付)


 講演者:(1)「地球を守ろう!」代表 谷口貴久 様 
        「気候危機の実態と私たちにできること〜みんなが知れば必ず変わる〜」(仮題)

      (2)現代美術家 長坂真護 様
        「サステナブル・キャピタリズム〜地球環境課題解決に向けて〜」(仮題)


・「万博×環境 未来を描こうプロジェクト」のアイデアプレゼンテーション


・トークセッション:テーマ「アート×社会×アクション 先駆者と語る 地球の今と未来」

 コーディネーター:大阪産業大学 花田 眞理子教授


4 申し込み方法
  定員500名(先着順)
 本イベント広報用ホームページ(以下の関連ホームページ内)の申し込みURLからお申し込みください。 

5 主催
 大阪府、豊かな環境づくり大阪府民会議、おおさかATCグリーンエコプラザ


 

※国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17の目標のうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
23467

89111213

14151718
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。
 

関連ホームページ

ゼロカーボン・ダイアローグ

資料提供ID

41415

ここまで本文です。