阪急電鉄及び阪神電気鉄道によるラッピング列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」に海洋プラスチックごみ問題のポスターを掲出します
代表連絡先 |
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9549 メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年5月31日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、SDGs(持続可能な開発目標)先進都市をめざして様々な取組みを行っており、その代表的な取組みのひとつに海洋プラスチックごみ対策があります。 このたび、阪急阪神ホールディングス株式会社が主催し、SDGsの認知度向上及び持続可能な社会の実現を目的に、国や自治体・企業・市民団体等と連携して運行しているラッピング列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」において、以下のとおり、海洋プラスチックごみに関するポスターを掲出しますのでお知らせします。 ご乗車の際はぜひご覧ください。 令和3年6月上旬から令和3年9月上旬まで 2.掲出車両 SDGsトレイン「未来のゆめ・まち号」 ・ 阪急電鉄 神戸線・宝塚線・京都線及び相互直通区間で運行 ・ 阪神電気鉄道 本線・阪神なんば線及び相互直通区間で運行 3.ポスターの内容 今のままでは、2050年には海洋中のプラスチックごみの重量が魚の重量を超えるといわれています。 そこで、本ポスターでは、大量のプラスチックごみの中で泳ぐウミガメの姿を通して、海洋プラスチックごみが海の生き物に与える影響をビジュアル化し、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の達成及びプラスチックごみゼロに向けた行動を呼びかけています。 ぜひ、この機会にプラスチックごみ削減に向けて一緒に取り組みましょう。 掲出ポスター SDGsトレイン外装 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。 |
関連ホームページ |
SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号 ホームページ |
おおさかプラスチックごみゼロ宣言 | |
大阪府におけるSDGsの取り組み | |
資料提供ID |
41281 |
ここまで本文です。