太陽光発電設備の設置による地域環境活動推進事業を実施しています!

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9319
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年4月30日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、令和元年度に株式会社エコスタイルと締結した事業連携協定書に基づき、学校や保育園などの公益的施設(※1)に設置する太陽光発電設備を活用した、地域環境活動を推進する事業を実施しています。
 

 本事業は、地域環境活動を行うNPO等公益的団体(※2)に、株式会社エコスタイルが上限10kWの太陽光発電設備(自家消費型)を無償で提供し、提供を受けたNPO等が、設備を設置する学校や保育園などと協働で、地域環境活動を実施するものです。
 

 今年度も引き続き、株式会社エコスタイルにて本事業の募集を行っていますので、ぜひご応募ください。


 応募条件等の詳細は、関連ホームページをご覧ください。
 応募の受付及び事前相談などについては、株式会社エコスタイルにお問い合わせください。 


■お問い合わせ先

   所在地:〒541-0045 大阪市中央区道修町1−4−6

           株式会社エコスタイル経営企画部

   電話番号:0120-010-715 (平日9時30分から18時30分まで)

 
   

■これまでの採択事業の概要

設置者設置場所連携して行う環境活動太陽光発電設備能力
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議(枚方市)特別養護老人ホーム うぐいすの里(枚方市)

 自然エネルギー学校による再生可能エネルギー導入施設見学会を毎年「うぐいすの里」で開催。見学会では、太陽光発電設備を見学するとともに、親子を対象にソーラーミニカー作り体験を提供することで、地域住民の再生可能エネルギーに対する理解促進を図る。

8.88kW



 

※1 公益的施設とは、大阪府内に位置する学校、幼稚園、保育園、市町村施設、社会福祉施設その他の公益的施設

※2 公益的団体とは、営利を目的としない団体であって特定非営利活動法人、公益法人、市民団体、自治会、PTA、学校法人、社会福祉法人その他の公益を目的とする団体


 国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

4713170

 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。

関連ホームページ

株式会社エコスタイル地域環境活動推進事業

 

太陽光発電設備の設置による地域環境活動の推進

資料提供ID

41220

ここまで本文です。