東大阪市内における一般廃棄物処理施設(ガラスくずの破砕・選別)設置事業に係る環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について
代表連絡先 |
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境審査グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9580 メールアドレス:kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年5月10日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
株式会社タカハシより大阪府環境影響評価条例の規定に基づき、「株式会社タカハシ カレットセンター水走工場新設事業」について環境影響評価方法書(注)の提出がありました。 また意見は、令和3年6月24日(木曜日)まで受け付けます。 (注)環境影響評価は、事業者が事業の実施にあたりあらかじめ調査・予測・評価を行い、事業の実施以後に事後調査を行うことにより、環境の保全について適正な配慮がなされることを目的とする制度です。
2 意見の受付 (1)意見の受付期間 令和3年5月11日(火曜日)から令和3年6月24日(木曜日)まで 午後5時30分必着 (2)意見の提出先 ア 大阪府知事に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方 〒559-8555 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎21階 大阪府環境農林水産部 環境管理室環境保全課 イ 事業者に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方 〒579-8014 東大阪市中石切町六丁目2番2号 株式会社タカハシ 石切工場 (3)意見の提出方法 ア 意見書には、意見を提出する方の氏名、住所、対象事業の名称、方法書についての環境の保全の見地からの意見を記載してください。 意見書に御記入いただいた個人情報は、意見の内容に関する問い合わせ以外の目的では使用しません。 イ 意見書は持参又は郵送してください。 大阪府知事に対して意見を述べたい方は、大阪府手続・催し総合案内ホームページ(ピピっとネット)から電子申請することもできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ホームページ |
大阪府の環境アセスメント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
添付資料 |
(別紙)縦覧及び意見の受付について (Wordファイル、51KB) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(別紙)縦覧及び意見の受付について (Pdfファイル、79KB) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料提供ID |
41161 |
ここまで本文です。