共同利用は日本初!5月1日から府内22市町でチャットツールを導入します

代表連絡先 スマートシティ戦略部  戦略推進室地域戦略推進課  市町村DXグループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9105
メールアドレス:govtechosaka@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年4月27日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府と府内市町村で構成する“GovTech大阪”では、スケールメリットの発揮や、ノウハウ・好事例の共有などを目指して、府内市町村のシステム等について、共同調達の取組を進めています。

 このたび、この取組の第1弾として、市町村の「庁内コミュニケーションの効率化」、「在宅勤務の推進、出張時のコミュニケーションの円滑化」、「自治体間でのノウハウ共有を通じた業務効率化」に資する、「自治体専用チャットツール」について、府内22市町で共同調達を行いました。
 本システムの共同調達は全国初で、スケールメリットとして3割以上のコスト削減を実現することができました。
 今回、共同調達したチャットツールの利用を5月1日から順次開始することになりましたので、お知らせします。

<導入市町(建制順)>
【5月1日 利用開始】
 堺市、豊中市、泉大津市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、富田林市、寝屋川市、松原市、羽曳野市、門真市、摂津市、藤井寺市、四條畷市、大阪狭山市、島本町、忠岡町、太子町
【7月1日 利用開始】
 吹田市、柏原市

<参考:「自治体専用チャットツール」とは?>
 本ツールは、チャット機能や資料共有機能を有しつつ、高度なセキュリティを有する行政専用のネットワークに対応している点と、在宅勤務推進、窓口業務改革、災害対策などテーマ別トークルームで全国の自治体とノウハウを共有できる点に特徴があります。

関連ホームページ

大阪市町村スマートシティ推進連絡会議(GovTech大阪)

 

「チャットツール導入業務」に係る受託事業者の決定について

添付資料

自治体専用チャットツールとは (Pdfファイル、750KB)

資料提供ID

41111

ここまで本文です。