平成29年3月8日開催 ものづくり企業の省エネ化促進・省エネ関連産業参入セミナー

更新日:2017年2月15日

平成29年3月8日開催 ものづくり企業の省エネ化促進・省エネ関連産業参入セミナー

事業概要                      

 大阪府では、大阪の成長産業の活性化を目的とし、新エネルギー、省エネルギーなどの分野で企業間の技術・製品のマッチングを行う「大阪スマートエネルギーパートナーズ」事業を実施しております。
 このたび、国内初の環境・産業振興促進常設展示場を併設し、多くの省エネ関連製品等の情報発信を行うおおさかATCグリーンエコプラザと連携し、大阪府内にものづくり企業との広いネットワークを有する池田泉州銀行の協力のもと、ものづくり企業の省エネ化(FA〔工場の自動化〕やIoT導入、省エネ機材の購入など)の促進や、省エネ関連産業への参入などをテーマにしたセミナーを開催します。
 本セミナーでは、省エネ化のメリットや新たなビジネス展開の可能性、活用可能な諸制度の紹介などに加え、省エネ関連製品等のマッチングにつなげるため、ビジネス交流会も開催します。省エネにご関心のある企業のみなさまのご参加をお待ちしております。

 ものづくり企業の省エネ化促進・省エネ関連産業参入セミナー ちらし [PDFファイル/2.38MB]

1 日時
   平成29年3月8日(水曜日)午後1時30分から午後5時(午後1時から受付)
   ※希望者による交流会を午後5時10分から午後6時に開催

2 場所
   おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム
   (大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11階西側)
              
3 内容
   ○【基調講演】
     生産性高く効率的な工場は、環境貢献もスゴイ。今から見つけられるエコビジネス。
      株式会社日本能率協会コンサルティング 生産エンジニアリング革新センター長
      シニア・コンサルタント  石田 秀夫 氏
     (内容)
      1.ドイツが国策として進める「インダストリー4.0」もう一つの側面「環境」
      
2.日本にもある環境性能が高い工場の工夫
      
3.工場のエネルギーロスはまだまだある。
      4.工場のエネルギーロスから考える 新たなビジネス
      5.新たなビジネスを起こす際の、成功のポイント
   ○省エネ関連製品等を有する企業によるショートプレゼンテーション
   ○おおさかATCグリーンエコプラザ施設見学
   ○お取引先や社会に広がるコニカミノルタの環境経営(工場等の省エネの取組み事例)
      コニカミノルタ株式会社
   ○「節水」で、省エネ。日本から、世界へ。(省エネ関連産業への参入事例)
      株式会社DG TAKANO(ディージータカノ)
   ○大阪府からの省エネに役立つ施策情報の紹介(国の補助金等含む)
   ○大阪府のマッチング事業など産業振興施策の紹介
   ○ビジネス交流会(希望者のみ)

4 参加費
   無料(交流会参加者は、お一人様1,000円【当日徴収】)

5 定員
   80名(先着受付。定員となり次第、締め切ります。)
  
6 参加申込み
   下記URLの申込フォームからお申込みください。 
   http://area18.smp.ne.jp/area/card/251/e1Bej3/M?S=sapa0oil0k

7 主催
   大阪府、おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)

8 協力
   池田泉州銀行

9 お問い合わせ
   大阪府 商工労働部 成長産業振興室 新エネルギー産業課 
   メールアドレス: smart-energy@gbox.pref.osaka.lg.jp
   電話番号:06-6210-9269

このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ

ここまで本文です。


ホーム > 商工・労働 > ライフサイエンス産業振興・新エネルギー産業振興 > 中小企業スマートエネルギービジネス拡大事業 > 平成29年3月8日開催 ものづくり企業の省エネ化促進・省エネ関連産業参入セミナー