平成30年2月9日に、北おおさか信用金庫・株式会社大阪彩都総合研究所の協力のもと、『パラダイム・チェンジ From OSAKA 変革への挑戦』を開催しました。
本フォーラムでは、成長産業として注目されている新エネルギー、省エネルギーなどのスマートエネルギー分野でご活躍の企業の皆様から、先進的な技術情報や実際の取り組み事例について講演いただきました。フォーラム後に開催した交流会には、フォーラム参加者の約半数の方にご参加いただき、企業間連携につながる交流の場となりました。
引き続き大阪府では、オープンイノベーションの手法による新たなビジネスの創出を支援してまいります。
■日時 平成30年2月9日(金曜日) 午後2時から午後5時まで
※希望者による交流会 午後5時10分から午後6時まで
■会場 パナソニック株式会社 Wonder Lab Osaka (門真市大字門真1006)
■参加者数 109名 (内、交流会参加者48名)
■参加費 無料 (交流会参加者は1,000円)
■主催 大阪府・北おおさか信用金庫
■共催 株式会社大阪彩都総合研究所
1.基調講演
「人と機械のハーモニアスな協働社会を支えるスマートエネルギーシティとは? 」
-IoT、AI、ロボットの近未来-
ATR 知能ロボティクス研究所長 萩田 紀博 氏
2.パートナー企業の取り組み
「ワンダーラボ大阪の取り組み」
パナソニック株式会社 全社CTO室 WLO推進課課長 青山 昇一 氏
「再生可能エネルギーの新旋風 DK−Power」
株式会社DK−Power 取締役社長 松浦 哲哉 氏
「新エネルギー分野で急成長 洸陽電機の挑戦」
株式会社洸陽電機 代表取締役社長 乾 正博 氏
3.Panasonic Wonder Lab Osaka 見学会
4.中小企業の活力
「IoT時代のスマートエネルギーセンシングデバイス」
株式会社SIRC 取締役会長 辻本 浩章 氏
「産学官連携による機械式計器のIoT化への取り組み事例」
株式会社木幡計器製作所 代表取締役 木幡 巌 氏
5.交流会
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ
ここまで本文です。