大阪府では、今後の成長が見込まれる水素・燃料電池関連産業分野において、ビジネスマッチングを進めるための「おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)」を設置するなど、同分野への中小企業の参入促進や新ビジネスの創出の取組みに力を入れています。。
その一環として、中小企業等が有する高い技術力と、水素関連機器メーカーの「新技術ニーズ」とを引き合わせ、中小企業等の水素関連産業への参入促進を図る「水素関連産業新技術ニーズ説明会」を開催しました。
チラシはこちら [PDFファイル/353KB] 、[その他のファイル/632KB]
◆日時:令和元年11月25日(月曜日) 13時30分から17時まで
◆場所:マイドームおおさか 8階 第1、第2会議室 (大阪市中央区本町橋2番5号)
◆参加者数:52名
◆参加費:無料
◆主催:大阪府、大阪商工会議所
◆共催:りそな銀行
◆協力:MOBIO
1.基調講演
(1)「宇宙探査イノベーションハブへのご案内」)
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長 川崎 一義 氏
(2)「月面水素社会の実現に必要となる技術」)
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
研究開発部門 第一研究ユニット 研究領域主幹 内藤 均 氏
2.水素関連機器メーカーの新技術ニーズ説明
3.名刺交換会
メ ー カ ー 名 等 | 関連機器・部材 |
アイシン精機株式会社 | エネファーム |
大阪ガス株式会社 | 水素製造装置 |
帝人エンジニアリング株式会社 | 水素ボンベ |
パナソニック株式会社 | エネファーム |
日立造船株式会社 | 水素製造装置 |
各メーカーの項目と内容 [PDFファイル/664KB]、 [Wordファイル/24KB]
水素関連機器メーカーからの「新技術ニーズ」に対して、中小企業等から後日提出していただく「技術提案書」が合致する案件については、別途、個別面談を実施します。詳細は、当日ご説明いたします。
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ
ここまで本文です。