大阪府では、府内の中小企業を対象に、蓄電池、水素・燃料電池等の新エネルギー分野への参入促進や、大手・中堅企業とのオープンイノベーションの推進に取り組んでいます。
現在、人手不足の解消や業務の効率化に向け、電池で稼働するAGV(無人搬送車)等の産業用ロボットの需要が様々な分野で高まっています。開発には、用途に応じた多様な技術や部品等が求められるため、中小企業・ベンチャー企業にとってビジネスチャンスとなることが見込まれます。そこで、中小企業の関連分野への参入を後押しするための「産業用ロボット関連市場参入セミナー」を大阪商工会議所と連携し、開催します。
本セミナーでは、産業用ロボット関連市場の最新動向や今後の展望、ロボット開発にあたって求められる技術や蓄電池等の部材、さらにはバッテリーシステムを活用した自動運転による搬送サービス等の導入事例を紹介いただきます。「新たな分野にチャレンジしたい」、「自社の技術を活かしたい」とお考えの中小・ベンチャー企業の皆様、ぜひご参加ください。
セミナーの案内チラシはこちら [PDFファイル/389KB]
1.日時:令和3年3月24日(水曜日) 午前10時00分から3月26日(金曜日) 午後5時00分
2.会場:オンライン(Youtubeオンデマンド配信)
3.プログラム:
(1)基調講演
「工場内の自動化に貢献する産業用ロボット開発への取り組み」
株式会社ダイヘン FAロボット事業部 技術部 技術部長 廣田 周吾 氏
(2)事例発表
「あらゆる物流現場の搬送を無人化する、CarriRo無人化ソリューション技術と導入事例」
株式会社ZMP キャリロ事業部長 笠置 泰孝 氏
(3)事例発表
「国産搬送ロボット開発に向けた匠の取り組み」
株式会社匠 取締役副社長 田端 秀丞 氏
4.参加費: 無料
5.主催: 大阪商工会議所、大阪府
6.共催: 都市型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」
7.協力:MOBIO
8.申込方法: 関連ホームページの「大阪商工会議所ホームページ」からお申込ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202102/D22210316016.html
9.申込締切:3月22日(月曜日)午後5時00分
10.問合せ: 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
電話06-6944-6300、メールアドレスsangyo@osaka.cci.or.jp
ファクシミリ 06-6944-6249
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 グリーンビジネスグループ
ここまで本文です。