竹内街道(たけのうちかいどう)の起源は、推古天皇21年(613)に整備された「大道(だいどう)」にあります。難波と飛鳥の京(みやこ)を結び、日本最古の官道となったこの道とほぼ重なる竹内街道は、時代に応じて役割を変えてきました。飛鳥と大陸との行き来を担う「外交の道」、聖徳太子信仰を支える「信仰の道」、物資を運ぶ「経済の道」。現在もなお国道166号として大阪と奈良を結んでいます。
このマップは街道の歴史や見どころを知り、街道散歩をより楽しんでいただくためのものです。ぜひマップを片手に実際に歩いてみてください。
NPO、企業、そして行政が一体となって、竹内街道と地域が持つ魅力を掘り起こし、交流の歴史や道の役割を広くPRするとともに、道案内の充実、安全な歩行空間の確保など、みちづくりとまちづくりに取組む。
平成18年8月1日
NPO法人ゴダイ、近畿日本鉄道株式会社、西日本高速道路株式会社関西支社、大阪府(事務局)、奈良県、堺市、松原市、羽曳野市、太子町、葛城市
NPO法人ゴダイ理事長 石井聖美
協議会開催状況 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|
第1回協議会 | 平成18年8月1日(火曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
第2回協議会 | 平成18年11月14日(火曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
第3回協議会 | 平成19年3月14日(水曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
第4回協議会 | 平成19年7月24日(火曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
第5回協議会 | 平成19年11月30日(金曜日) | 南河内府民センター |
第6回協議会 | 平成20年8月5日(火曜日) | 大阪府庁新別館南館 |
第7回協議会 | 平成21年7月9日(木曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
第8回協議会 | 平成22年7月28日(水曜日) | 大阪府庁咲洲庁舎 |
第9回協議会 | 平成22年12月1日(水曜日) | 大阪府庁本館 |
第10回協議会 | 平成23年7月11日(月曜日) | 大阪府庁本館 |
第11回協議会 | 平成24年6月22日(金曜日) | 大阪府庁新別館北館 |
※「悠久の竹内街道」が「日本風景街道」に登録(平成19年11月14日)
このページの作成所属
都市整備部 道路室道路整備課 計画グループ
ここまで本文です。