メールマガジン登録者 様 ■有毒植物による食中毒にご注意ください! 例年、特に春先から初夏にかけて、有毒植物の誤食による食中毒が多く発生しています。 昨年も有毒植物を誤って食べたことによる食中毒事例が報告されており、死者も発生しています。 食用と確実に判断できない植物については、 絶対に「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」でください。 また、万一、野草を食べて体調が悪くなったら、すぐに医療機関を受診しましょう。 <間違えやすい植物の組合せの例> ・[有毒]スイセン(症状:吐気、嘔吐、頭痛など)/[食用]ニラなど ・[有毒]バイケイソウ(症状:嘔吐、下痢、手足のしびれなど)/[食用]オオバギボウシ、ギョウジャニンニクなど ・[有毒]イヌサフラン(症状:嘔吐、下痢、呼吸困難など)/[食用]ギョウジャニンニク、ギボウシ、ジャガイモなど ・[有毒]グロリオサ(症状:口腔・咽頭灼熱感、発熱、下痢など)/[食用]ヤマノイモ ■参考 有毒植物による食中毒(大阪府ホームページ) https://www.pref.osaka.lg.jp/o100110/shokuhin/shokutyuudoku/yuudoku.html このメールは「事業者向け情報」「知っトク!食の情報」を選択された方に配信しています。