6月7日は「世界食品安全の日」です! 国連が定めている毎年6月7日の「世界食品安全の日」では、『食品安全はみんなのしごと』をスローガンに、行政、食品事業者、消費者などのすべての人々が、それぞれの立場で食品安全について考え、行動をすることを呼びかけています。 「世界食品安全の日」の詳細は、次の食品安全委員会ホームページをご覧ください。 https://www.fsc.go.jp/sonota/world_food_safety_day.html 家庭では、食中毒予防の3原則(菌を付けない・菌を増やさない・菌をやっつける)を守って、食中毒を起こさないように気を付けましょう。 食中毒の防ぎ方は、次の大阪府ホームページをご参照ください。 https://www.pref.osaka.lg.jp/o100110/shokuhin/shokutyuudoku/husegikata.html また、今年のテーマは「予期せぬ事態に備えましょう」です! 例えば、大規模な災害が発生した場合には、水道や電気、ガス等のライフラインが止まり、手指や器具類の洗浄が不十分になる、食品の低温管理が難しくなる等、食中毒が発生しやすい状況になります。 この機会に、停電や自然災害などのような予期せぬ出来事が起きた時、安全な食事をするために気を付けるべきことを考え、準備しておきましょう。 災害時の食品衛生管理に関する詳細は、次の厚生労働省ホームページをご参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212536_00004.html このメールは「知っトク!食の情報」を選択された方に配信しています。