◆生徒・学生を対象とした「ライフデザインの描き方セミナー」の実施校を募集
◆「キラリマルシェ」 (ドーン de キラリ フェスティバル 2023)出展者募集中!(6/9締切)
◆「OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ フェスティバル 2023」協賛企業募集中!(6/30まで)
◆「おおさか男女共同参画プラン(2021-2025)」の策定について
◆「大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(2022-2026)」の策定について
大阪府では、ドーンセンターにおいて9月8日・9日に「OSAKA女性活躍 ドーン de キラリ フェスティバル 2023」を開催するにあたり、
フェスティバル内のプログラムの一つとして9月9日(土曜日)に実施する物産展「キラリマルシェ」の出展者を募集しています。
女性起業家、女性農業家、女性向け商品など、「女性活躍」を切り口にして出展が可能な事業者のみなさま、ぜひご応募ください!
応募要件等の詳細は、募集要項を確認ください。
<キラリマルシェの概要>
〇日時 令和5年9月9日(土曜日)
〇会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 1階ロビー
(大阪市中央区大手前1−3−49) (https://www.dawncenter.jp)
〇内容 商品(酒類を除く)の展示・販売、各種体験(15ブース程度)
〇出展料 無料
〇主催 大阪府、OSAKA女性活躍推進会議
〇申込方法 申込用紙に必要事項を記入いただき、メールにてご提出ください。
メールいただいた日から3営業日以内を目安に受領確認のご連絡をいたします。
連絡がない場合は、お手数ですが、男女参画・府民協働課までお問合せくださいますようお願いします。
Eメール:danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp
〇申込締切 令和5年6月9日(金曜日)17時必着
募集要項はこちら [PDFファイル/197KB]
申込用紙はこちら [Wordファイル/59KB]
問合せ先 大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
電話 06-6210-9321
メール danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp
チラシはこちら
大阪府では、産学官で構成する「OSAKA女性活躍推進会議」と連携のもと、オール大阪で女性の活躍推進に向けた機運醸成に努めています。
その一環として、9月の「OSAKA女性活躍推進月間」に合わせ、ドーンセンターにおいて実施する
「OSAKA女性活躍推進 ドーンde キラリ フェスティバル2023」において実施するスタンプラリーの参加者への景品を提供いただける協賛企業を募集します。
詳細は募集要項をご確認ください。
みなさまのご協力をお待ちしております!
募集要項こちら [PDFファイル/93KB]
問合せ先 大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
電話 06-6210-9321
メール danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp
4月は進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期です。
そのため、内閣府男女共同参画局では、令和3年4月から、若年層の性被害に関する問題を広報啓発するのに適した入学・進学時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」とし、若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないことの啓発を徹底することとしています。
「あなたがYESでも、わたしがNOなら性暴力。」
相手が同意していない性的な行為は性暴力であり許されません。
また、もし自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力被害です。ためらわずに相談してください。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/jakunengekkan/index.html
ひとりで悩まないで。相談できる場所があります。
【関連ホームページ】
内閣府ホームページ(外部サイト)
大阪府「性犯罪・性暴力の被害にあったら」
大阪府デートDVリーフレット掲載ページ
大阪府では、平成13年7月に全ての人が個人として尊重され、性別にとらわれることなく、自分らしくのびやかに生きることのできる男女共同参画社会の実現をめざし、平成22年度を目標年次とする「おおさか男女共同参画プラン」を策定しました。その後、平成18年の一部改訂を経て、平成23年に「おおさか男女共同参画プラン(2011-2015)」を、平成28年には後継計画として「おおさか男女共同参画プラン(2016-2020)」を策定し、当該プランに基づき大阪府における男女共同参画施策を総合的、計画的に進めてきました。
しかしながら、「おおさか男女共同参画プラン(2016−2020)」策定以降も、新型コロナウイルス感染拡大の影響や、少子高齢化の一層の進展、不安定な雇用情勢、単独世帯や高齢世帯の増加など、社会経済情勢は大きく変化しています。
このような情勢の変化及びこれまでの計画の進捗状況や国の「第5次男女共同参画基本計画」の趣旨を踏まえ、大阪府では、大阪府男女共同参画審議会の答申(令和2年8月)に基づき、新たに「おおさか男女共同参画プラン(2021−2025)」を策定することとしました。
計画期間
令和3年度から令和7年度までの5年間
おおさか男女共同参画プラン(2021-2025)について
詳細については、こちらをご覧ください。
大阪府では、7月から8月に「新型コロナウイルス禍が女性に及ぼす影響に関する緊急アンケート」を実施しました。アンケートでは、ご回答いただいた方から切実な声がたくさん寄せられました。なかでも、「仕事や生活、家庭等に不安がある際の適切な相談先の情報提供」を望む声が最も多いという結果になりました。 |
〜阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト10周年記念〜「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」において、
SDGsのゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマとしたポスターを掲示しました。(令和元年5月〜8月)
ポスターで紹介している数字にもぜひ注目してください。
詳しくは⇒こちら
大阪府では、平成17年11月に「大阪府配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画」を策定して以降、3回にわたる見直しを重ねながら、取組を進めてまいりました。
この度、現行計画である「大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(2017-2021)」の計画期間が満了したことから、配偶者等からの暴力を取り巻く現状や課題、大阪府男女共同参画審議会の答申等も踏まえ、「大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(2022-2026)」を策定しました。
今後、この新たな計画に基づき、諸施策を推進することにより、配偶者等からの暴力を許さない社会づくりを推進してまいります。
大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(2022-2026)について
詳細については、こちらをご覧ください。
このページの作成所属
府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
ここまで本文です。