狭山池ダムでは、水質改善に向けた取組みの一環として「池干し」の試行実施を行っています。
このたび、以下のとおり、ダム湖内の水生生物調査を行いますのでお知らせします。当日は、
水生生物の観察やその解説をお楽しみいただけます。みなさま、ぜひこの機会に狭山池ダムに
お越しください。
※ 「池干し」とは、水利用が少ない冬季に水位を低下させ、底泥を数ヶ月程度乾燥・酸化させ
ることにより、底泥からの栄養塩類の溶出を抑制し、水質改善を図るため池の管理手法で、
全国のため池で実施されています。
【狭山池ダムにおける池干しの現状報告】
日時: 平成26年12月27日(土曜日) 午前11時30分 から 1時間 程度
※少雨決行・雨天中止(当日、現地でお知らせします。)
※水生生物の生息状況等事前調査の結果により、中止とする場合は25日午後2時
に当該ホームページでお知らせします。
場所: 狭山池ダム管理所前 南海高野線「大阪狭山市駅」より、西へ約700m
※別添、調査箇所図参照
内容: 狭山池ダムの水生生物の観察と解説
協力: 狭山池まつり実行委員会・狭山池土地改良区、府立富田林高校、
地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所、大阪狭山市
また、同日10時から狭山池ダムでは、住民主導による「狭山池クリーンアクション」も実施され
ます。ご興味のある方は、併せてご参加ください。
(参考) 狭山池クリーンアクション
毎月第4土曜日 10時から1時間半程度、狭山池ダム堤防周辺の清掃等を行っています。(申込不要)
【別添資料】 集合場所及び調査箇所について
このページの作成所属
都市整備部 河川室河川整備課 地域河川・ダムグループ
ここまで本文です。