緑のページ > 環境保全・森林整備活動報告(アドプトフォレスト、生駒の森運営協議会)
中学生が取り組む「地域の森づくり」4
四條畷市立田原中学校では、「地球温暖化」に関する環境学習として、平成19年度から下田原地区の里山再生を目指して森づくり活動を実施しています。 今回はその第4回目の活動として、平成21年5月14日(木曜日)に2年生115人が、植栽木や既存樹木の生長を促すための除草作業や竹の伐採、伐採した竹の搬出作業を行いました。 11月には、植樹(既存樹木間の補植)を実施する予定です! |
今回の活動に参加した団体
|
![]() ※アドプトフォレストとは(大阪府みどり・都市環境室のページへ) |
![]() 除草作業前 | ![]() 除草作業後 |
![]() 竹伐採前 | ![]() 竹伐採後 (ヤブニッケイなどの既存樹木は残しました) |
![]() 四條畷市長よりあいさつ。 | ![]() ビオトープ田原里山の会よりあいさつ。 ケーブルテレビも来ていました! |
![]() 竹伐採の様子。 | ![]() 切った竹は枝を落として、3mくらいに玉切りしました。 |
![]() 支柱等に使える竹は搬出しました。 この竹は地元農家の方が活用する予定です。 | ![]() 除草作業の様子。 |
![]() 最後に、四條畷ライオンズクラブから 飲み物などの差し入れがありました! |
今後の活動について
|
このページの作成所属
環境農林水産部 中部農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。