緑のページ > 環境保全・森林整備活動報告(アドプトフォレスト、生駒の森運営協議会)
中学生が取り組む「地域の森づくり」3
府内で初めて アドプトフォレストの子供主体の活動実施中!
この春には去年植えたツツジの花が咲きました!
四條畷市立田原中学校では、総合的な学習の時間で「地球温暖化」というテーマについて環境学習していますが、平成19年度春、実際に体験活動を行い、温暖化問題をより深く、正しく学ぼうという活動が始まりました。 今回は、平成20年5月21日(水曜日)に、2年生102人が、堂尾池水源の森林の手入れ作業として、昨年苗木を植栽した箇所の草抜きと周囲の森林に侵入している竹の伐採、伐採した竹の搬出作業を行いました。 *搬出した竹材は、鉛筆たてや一輪挿しの作成などに使いました。 |
今回の活動に参加した団体
|
※アドプトフォレストとは(大阪府みどり・都市環境室のページへ) |
![]() 中学生の司会進行で、挨拶と諸注意の説明 | ![]() 四條畷ライオンズクラブから激励の言葉 |
![]() ビオトープ田原里山の会から激励の言葉 | ![]() 草抜き前の様子 |
![]() 苗木の周りの草を除去しました | ![]() 草抜き後の様子 |
![]() 竹の伐採の様子 | ![]() 力をあわせて倒した竹を運びます |
![]() 竹の枝払い中 | ![]() 4mくらいに玉切した後、集合場所まで運びました |
今後の活動について
|
このページの作成所属
環境農林水産部 中部農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。