緑のページ > 環境保全・森林整備活動報告(アドプトフォレスト、生駒の森運営協議会)
始まります!中学生が取り組む「地域の森づくり」
府内で初めて アドプトフォレストに子供主体の活動実施!
放置され、荒れ放題に伸びる竹林
四條畷市立田原中学校では、総合的な学習の時間で「地球温暖化」というテーマについて環境学習していますが、単に教科書による学習だけではなく、生徒自らの体験活動を通じて、温暖化問題をより深く正しく学ばせることを目的に、四條畷ライオンズクラブの主導と関係者の協力の下、地域の里山の再生活動に今年度から取り組むことになりました。 その第一弾の活動として、平成19年6月7日(木曜日)に、2年生87人が、堂尾池水源に当たる荒れた森林の手入れ作業として、竹や笹の伐採活動を実施しました。 秋には1年生が花や実のなる木を植栽するなど、今後数年かけて里山再生活動に取り組むことにしています。 |
今回の活動に参加した団体
|
![]() 中学生の司会進行で、挨拶と諸注意の説明 | ![]() 四條畷ライオンズクラブからノコギリと軍手の贈呈 |
![]() 真っ暗な竹林の中で作業開始 | ![]() 竹を切って、枝を落として積み上げます |
![]() ゴミのポイ捨て多すぎ!ごみ拾い部隊活躍 | ![]() 枯れた木も切ります |
![]() ずいぶん明るくなってきました テレビ局も取材中 | ![]() 放置されていた山は綺麗になりました 次は植樹に来るからね! |
今後の活動について
|
このページの作成所属
環境農林水産部 中部農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。