平成22年11月13日(土曜日)、柏原市において石神社(いわじんじゃ:大阪ミュージアム登録物)を見学。竜田越古道を歩き、亀の瀬(地すべり対策事業地)でヤマザクラなどを植えました。 快晴の秋空のもと、250人の府民の皆さんが生駒の山々の紅葉や植樹活動を楽しみました。 参加者からは「木を植える活動に参加できてよかった。」「色々な企業やボランティアが協力して、楽しい活動だった」「子供の誕生日の記念になった。花が咲く頃が楽しみ。」との声が聞かれました。 ☆生駒山系花屏風構想についてはこちらをご参照下さい。 |
| |
大和川河川敷にて受付。 横断幕(田辺三菱製薬(株)寄贈)が青空に映えます | ミズノ(株)の指導 による準備体操 |
石神社(いわじんじゃ)や推定樹齢800年の クスノキを見学 | 大阪府山岳連盟の引率のもと、 楽しみながらハイキング |
| |
堅上小学校で昼食・休憩
| 少しづつ深まる秋を感じました |
今後、亀の瀬でアドプトフォレスト(生駒山系花屏風活動)を行う 大阪商工信用金庫と(株)クラレによる記念植樹 | |
NPO柏原ふるさとづくりの会の熱心な植樹指導 | みんなで力をあわせて しっかりと土を混ぜます |
家族みんなで木を植えました | ミズノ(株)提供の記念品抽選会と(株)伊藤園提供の 『おーいお茶』の振る舞い |
花が咲く頃が楽しみです! |
開催にあたり、様々なご協力をくださいました関係団体の皆様に厚くお礼申し上げます。(事務局) |
このページの作成所属
環境農林水産部 中部農と緑の総合事務所 森林課
ここまで本文です。