平成26年11月8日(土曜日)の「おおさか『山の日』」に、大東市で生駒花屏風ハイキングを開催しました。 雲が多いながらも晴れ間がのぞく暖かな秋の日で、約450人の参加者が、植樹をはじめ、さまざまなイベントを楽しみました。 ☆生駒山系花屏風構想についてはこちらをご参照下さい。 |
![]() | ![]() |
来ぶらり四条にて受付。 「(株)伊藤園」から「お〜いお茶」のふるまいもあります。 | 主催者を代表して、大東市長から挨拶。 |
![]() | ![]() |
「ミズノスポーツサービス(株)」の | ダイトンに見送られて出発。今年は班分けをして「大東市山岳連盟」 |
![]() | ![]() |
野崎観音・慈眼寺で、「大東市観光ボランティアガイド やまびこ」のスポットガイドがあります。 | 紅葉を始めた森の中を登っていきます。 |
![]() | ![]() |
途中では、山地美化キャンペーンとして ごみを拾いながら歩きます。 | 1,2班は途中で植樹も行いました。山火事の後枯れた ヒノキを伐採し、「大阪府遊技業協同組合」から提供された ヤマザクラと、「(特活)イー・ビーイング」から提供された タニウツギを植えました。崖で踏ん張ります。 |
![]() | ![]() |
楠木正行公の銅像が立つ山頂では、大東市山岳連盟 により、生息している国蝶・オオムラサキの解説も。 | 山頂を越えた展望台でもスポットガイド。 |
![]() | ![]() |
大東市商業連合会提供の「三好長慶くん」と 「ダイトン」のアドバルーンも上がっていました。 | 大東市立野外活動センターでは「田辺三菱製薬(株)」 がアスパラドリンクでお出迎え |
![]() | ![]() |
今年のお楽しみ抽選会は、先に入口でくじを引きます。 何が当たっているかは答え合わせまでのお楽しみ。 | 全員到着したら式典。 記念植樹を行います。 |
![]() | ![]() |
協力団体さんたちの | 「大東市相撲連盟」から豚汁(ちゃんこ)のふるまい。 汗が冷えた体に美味しいと好評でした。 |
![]() | ![]() |
大阪産(もん)の野菜などを展示するブース。 地元の焼き芋も大好評でした。 | 「(特活)シニア自然大学校」の指導で木工細工。 木やドングリを使って小物を作ります。 |
![]() | ![]() |
同団体の指導で丸太切り体験も。 焼き印を押してコースターとして持って帰れます。 | 「大坂の陣400年天下一祭」PR武将隊 「大坂RONIN5」による演舞。 |
![]() | ![]() |
サービスで一緒に記念撮影も承ります。 裏方ではダイトンとの記念撮影も。 | 「夢楽らいぶ一座」による森の音楽会。 |
![]() | ![]() |
いよいよお待ちかね、カラクジなしの「お楽しみ抽選会」。 「ミズノ(株)」ほか「生駒の森運営協議会」や 「大阪府山岳連盟」などからの提供です。 | さて下山。途中の堂山古墳でも スポットガイドがありました。 大東市が一望できる展望スポットでもあります。 |
![]() | ![]() |
5班は「野崎中川導流堤」で植樹体験。「大阪府遊技業 協同組合」提供のヤマザクラやユキヤナギを植えます。 | 来ぶらり四条まで戻ると、「大東市民憲章推進協議会」から |
開催にあたり、様々なご協力をくださいました関係団体の皆様に厚くお礼申し上げます。(事務局) |
---|
今回の花屏風ハイキングの詳細についてはこちら
このページの作成所属
環境農林水産部 中部農と緑の総合事務所 森林課
ここまで本文です。