近畿2府4県(*)では、平成19年度から環境月間である6月を「路上軽油抜取調査強化月間」と位置付け、軽油等の見本品の路上抜取調査を集中的に実施することによって、不正軽油を追放するとともに、軽油引取税の適正課税の推進と脱税の防止を図っています。
* 近畿2府4県 ・・・ 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
府採取本数 | 近畿全体 採取本数 | |
---|---|---|
平成30年度 | 8 | 427 |
令和元年度 | 25 | 491 |
令和4年度 | 58 | 488 |
※令和2年度及び3年度においては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「路上軽油抜取調査強化月間」の実施を見送りました。
不正軽油追放強調月間
近畿2府4県(*)では、毎年10月を「不正軽油追放強調月間」と位置付け、共同事業として、石油製品の販売業者及び軽油消費者等の事業所に赴き、軽油等の見本品の抜取調査等を集中的に実施することによって、不正軽油を追放するとともに、軽油引取税の適正な課税の推進と脱税の防止を図っています。
なお、全都道府県が同一日に実施する「全国一斉路上軽油抜取調査」にも同月間の取組みの一環として参加しています。
* 近畿2府4県 ・・・ 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
府採取本数 | 近畿全体 採取本数 | |
---|---|---|
令和2年度 | 181 | 1,074 |
令和3年度 | 191 | 1,068 |
令和4年度 | 175 | 1,076 |
<参考:令和4年度近畿府県路上軽油追放協調月間チラシ>![]()
このページの作成所属
財務部 税務局徴税対策課 軽油対策グループ
ここまで本文です。