吹田市の学校支援地域本部

更新日:2011年3月25日

吹田市

□第二中学校区地域教育協議会

□佐井寺中学校区地域教育協議会

□豊津西中学校区地域教育協議会

□千里丘中学校ブロック地域教育協議会

□竹見台中学校区地域教育協議会

□第一中学校区地域教育協議会

□吹一・吹六地区地域教育協議会

□第五中学校区地域教育協議会

□第六中学校区地域教育協議会

□片山中学校区地域教育協議会

□南千里中学校区地域教育協議会

□豊津中学校区地域教育協議会

□山田中学校区地域教育協議会

□西山田中学校区地域教育協議会

□高野台中学校区地域教育協議会

□青山台中学校区地域教育協議会

□古江台中学校区地域教育協議会

.

□第二中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 きらめきタイム(放課後学習)  岸部第一小学校
 毎週月・火・金曜日、1、2年生を対象に地域のボランティアさん(保護者・大学生等)と担任の先生が課題の残っている児童、またはつまずきのある児童の学習支援を放課後1時間行っています。
 児童は毎回嬉しそうにきらめきの教室にやってきて、今日はどれぐらい進めるのかな?はなまるをいっぱいもらえるかな?とやる気がみえ、成果もでてきています。
 ボランティアさん達にとっても大変嬉しい事だとおっしゃっています。

放課後学習の様子

.

 オープンクラブ
 毎月1回、月曜日の6時間目に4年から6年を対象に地域のボランティアさんによるクラブが開かれています。
 木工、ドッチボール、グランドゴルフ、お琴、囲碁など12種のクラブがあり、日頃できない体験をし、地域の方とふれあいながら楽しんでいます。
 年度の最後には、がんばって活動してきた成果を3年生の前で発表し、3年生は来年度、どのクラブに所属したいか考えます。

浴衣の着付けの様子

.

平成21年度

特色ある取組み 

 野菜作り 食育自然観察  岸部第二小学校
 
岸部第二小学校は、土地と自然に恵まれた小学校です。その土地を利用して生活科の授業で毎日いろんな野菜作りをしておられる地域ボランティアさんにご指導をお願いして畑づくりをしています。
 日頃、スーパーなどで売っている野菜が、どのようにして出来ているのかを実際に種・苗植えから収穫までを体験しています。
 苗植えのときは、何かわからない表情をしていた子どもたちも、収穫になると歓声があがるほどでした。
 今年度は、サツマイモ・玉ねぎの苗植え・収穫、だいこんの種植え・収穫をしました。

野菜づくりの様子   苗植えの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 読み聞かせ活動
 
私が読み聞かせボランティアを始めたのは、近所の方に誘われたからです。

 「人の前で本を読む経験なんてないのに」と不安だった。

 子どもたちはそんな不安なんて知らん顔。どんどん私に近づいてくる。

 子どもの顔を見て気づいた。「上手でなくても大丈夫」  子どもたちはきちんと応えてくれる。

 「子どもたちのために」と思っていたけど、実は私自身の成長のためだと感じています。

 週1回、子どもたちに会えることを楽しみにどんな本にするか悩んでいます。 

読み聞かせ活動

見えるかな?
   見えるよー!早く読んで!!

.

□佐井寺中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 夏まつり in 五月が丘 −中学生ショップの取組み−
 8月7日(土)、この日も毎年恒例の 「夏まつり in 五月が丘」 という地域の大きなお祭りが開催されました。これは佐井寺中学校区地域教育協議会も参画する地域の一大行事ですが、その催しの中に 「中学生ショップ」 というものがあります。2年前に始めて今年で3回目となりました。
 世話をしてくださる地域の大人の方々といっしょに、焼きそば販売、ゲームコーナーなどの運営に中学生が中心になって参画する取組みです。自らすすんで参加しようという生徒たちだけあって取り組む姿勢もすこぶる前向きで、目も生き生きと輝いています。
 この 「中学生ショップ」 の一番の意義は、2年前の春、地域の方が 「中学生といっしょにこんなことをしてみたい。」 と学校に申し出てこられた、地域から学校へ発信された取組みであるということです。
 「地域のシンボルタワー」 たるべき公立中学校に対し、中学生との関わりを地域の方から積極的に働きかけてくださることは本当にありがたいことです。まさに、「みんなで子育て 地域子ども」 ですね。

中学生ショップの様子   模擬店の様子

.  

平成21年度

特色ある取組み 

 放課後学習  佐井寺小学校
 地域の先生(保護者、地域の方、元教諭など7人)に子どもたちをみていただく放課後学習が佐井寺小学校で始まりました。
「つまずきのある児童への個別指導」 「課題が残っている児童への学習保障」  「宿題など家庭学習への支援」を目的とし、高学年を対象に始めましたが、10月以降は低学年対象も行っています。担任に背中を押されて来る児童やちょっと立ち寄って自主的に来る児童もいます。
 毎週金曜日、5時間で終わる1、2年生が高学年図書室にやってきて、ランドセルを置き、名簿に名前を書きます。その後、できなかったプリント、宿題、担任から渡されたプリントなどやり始めます。地域の先生に質問したり、○をつけてもらったりしています。できたら早めに帰る子や6時間目ぎりぎりまで残って学習する子など様々です。帰るときは必ず名前にチェックを入れて帰ります。6時間目が終わったら次々に3年以上の子どもたちがやってきて図書室はいっぱいになります。 このように放課後学習が定着してきました。平均40人台(最大で60人)の児童が地域の方と触れ合いながら学習しています。

放課後学習の様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 下校時の見守り活動
 
この地域は高層住宅が建ち並ぶ新興住宅街です。新しい地域住民のつながりを少しでも深め、子どもたちの安全を見守りたいというボランティアの方々が、毎日、下校時間に合わせて、一緒に付き添ってくださいます。
 冬の寒く、暗い帰り道など、近所のおじさんやおばさんが家のすぐ近くまで送ってくださるのは、とても心丈夫で安心です。
 子どもたちが受けた地域の優しさを、保護者の方々が受け継いでいます。
 こうした優しさの連鎖が、安心な街づくりに一役買っています。

見守り隊のおじさんたちと一緒に帰るので安心

さあ みんな 一緒に帰るよ
見守り隊のおじさんたちと一緒に帰るので、安心です

.

□豊津西中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 子ども見守り隊・クリーン活動
 豊津西中学校区では、地域の教育・環境に対する関心が高く子どもの安全・美化環境活動を実施しています。
 子どもの登下校の時間帯に合わせてPTAを主体に、地域のボランティアと交差点・危険箇所に立ちます。蛍光ベルトの見守り隊は、子どもに『元気にあいさつ』 します。子どもたちも、地域のボランティアさんに元気にあいさつを返してくれます。
 環境に関する取組みにも、力をいれており、地域教育協議会が中心となり7月の第3月曜日に 『自分たちの住む町は自分たちの手で美しくしよう』 をスローガンに校区内の清掃活動をします。
 豊津西中学校では、花ボランティアが、学校花壇を定期的に手入れして、生徒の心を癒し、季節ごとの花が来校者を出迎えます。

清掃活動の様子

.

 米作り・しめ縄作り
 5年生・6年生の総合学習の一環として、地域の方の協力で、田植えから精米まで米作りの体験学習をします。
 しめくくりは、わらを使ってのしめ縄作り。しめ縄作りには、豊寿会の方を中心に地域のボランティア力をお借りして、編み方や締め方を教わりながら悪戦苦闘してしめ縄を作ります。

しめ縄作りの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 クリーン活動  豊津第二小学校・江坂大池小学校・豊津西中学校
 自分たちの住む町は自分たちの手できれいで住みやすい町にしようと言うスローガンのもとに、地域・小・中学生・教職員・保護者が校区内の清掃活動をします。地域の人たちとのふれあいの場にもなり、道であったり、他の行事に参加した時には、挨拶もできるようになります。子どもと一緒に歩くことで、子どもの目線から危険箇所を気づくことにもなります。

クリーン活動の様子

.
 
 米作り・しめ縄つくり  豊津第二小学校
 校区内に住む人から田んぼを借用して、農作業の経験者から米作りを指導して頂きます。対象学年は。4年・5年生が田植え・稲刈りを体験します。米作りを通して食の大切さを身近に感じる児童もたくさんいます。稲刈りした後のわらで、全学年を対象にしたしめ縄作りの体験もします。       

しめ縄づくりの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 クリーン作戦
 小、中学生が教職員や地域の人たちと、校区内の清掃活動を実施。
 小・中一貫教育のねらいも入れた取組みとして児童会、生徒会も主体的に関っています。
 校区周辺をグループに分かれて清掃活動。みんなと一緒にきれいな街づくりをめざしています。
 日ごろ気がついていてもごみを拾わないことが多いですが、中学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にすると互いにがんばれました。

クリーン作戦

僕たちの街だから、自分たちできれいにします
大人の人たちも手伝ってくれて、学校の中も街の中もピカピカ
ありがとう!

.

□千里丘中学校ブロック地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 幼稚園 「こども広場」 で癒される!
 吹田市では時間外保育 「こども広場」 が各公立幼稚園で実施されています。
 東山田幼稚園でも月1回、定時保育後1時間だけ希望者が残り、遊んでいます。
 「絵本の読み聞かせ」 には以前からボランティアグループが入っていますが、遊びの時間には園で見守りボランティアを募ってもなかなか集まらないのが現状でした。幼稚園からは 「一緒に遊んでくれるだけでいいですよ」 と言われたので、日頃子どもたちとの接し方に慣れている山二小・東山田小の 「太陽の広場フレンドさん」 や 「土曜スクールスタッフ」 に呼びかけたところ、7人の応募があり、都合の良い日程に入ってもらっています。
 日頃は小学生と接しているので、幼稚園児のちっちゃさに最初は戸惑ったものの、その可愛さに毎回癒されています。月1回1時間だけなので、ボランティアの負担も少なく、来年度も継続していけそうです。
 子どもの発育にとって、先生や家族以外の地域の大人と接することはとても大切なことだと考えます。私たちの成長の一助になればと願っています。

こども広場の様子   こども広場で遊ぶ子どもたち   一緒に遊ぶ様子

雨の日以外は園庭で外遊び。この日はあいにくの雨模様…それでもみんな思い思いのコーナーで遊んでいます

.

平成21年度

特色ある取組み 

 校内パトロール  山田第二小学校
 1997年に起きた神戸児童殺傷事件の後、保護者有志が集まり、校内で 「先生が教室にいない時間帯」 に校内パトロールを始めました。「始業前」 「業間」 「昼休み」 の時間帯に二人一組体制で日に3回行っていましたが、その後吹田市では正門に警備員が配置されることになり、不審者対策の意味よりも子どもたちの様子を見て回り、問題があれば学校に報告するといった活動になっています。今年度は67名の保護者の登録があり、1年間のシフトを組み、一人あたり月1から2回程度の参加になっています。

校内パトロールの様子

.

 登下校安全見守り当番  東山田小学校
 基本的に、週2日は集団登校。各班ごとに集合場所に集まり、班長の引率で登校します。
 ソフィア千里丘マンションは小学生が165名もいる大型マンションですが、子ども会などの保護者のつながりがないため独自に登下校の見守り当番制を作り、6年生の保護者が当番表を作成して2名ずつで分担し、登校時と下校時の安全を見守っています。マンション内での保護者同士の関わりが少ない中、当番の際に顔見知りになるなど保護者同士のつながりを作るきっかけにもなっています。

登下校安全見守りの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 昔あそび
 
生活科の学習として地域の方々に昔遊びを紹介してもらったり子どもたちと実際に体験する取組み。

 学校教育のカリキュラムとしても定着し、地域のお年寄りも児童との交流を楽しみにされている。

 昔遊びの体験を通じて、お年寄りから当時の頃の考え方なども聞けるので、時代は変わってもこどもの気持ちは共通する部分があることなどもわかって、児童とお年寄りとの関係が近くなったように思います。

昔あそび

普段あまりお話しない人とも、
いっぱいお話できて楽しいね

街で出会ったときに笑顔であいさつできます

.

□竹見台中学校区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み

 朝の安全声かけ運動
 年間通じて、児童の登下校の見守りと合わせて、あいさつ運動にも精力的に係わっていただいている。
 交通量の多い交差点では事故が起こる可能性が高く、地域の方々による見守り活動は職員が交替で立ち番をしていた時代を考えると、ずいぶん教職員の負担が軽減されている。
 毎朝元気にあいさつしてくれる児童の元気な声で、暑い日や寒い日なども継続して取り組むことができます。社会貢献できている実感を味わえる大切な日課となっています。

朝の安全声かけ運動

いってらっしゃい!  いってきまぁす!
声のかけあいが朝のひとときを気持ちよく過ごせます

.

□第一中学校区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み 

 読み聞かせ活動
 最近、子どもたちの本離れが叫ばれている。しかし、本を読むってとても大切。
 読む前に聞いてもらおう。簡単なお話や絵本ならみんな興味を示してくれるかも…。

 ドキドキで始まった読み聞かせも回を重ねるうちに読み手も上手になり、子どもたちも次回を楽しみに待ってくれるようになりました。
 子どもたちの反応も上々で、知っているお話には解説してくれたり、子どもが絵本の主人公になったりと大変です。

 地域には役者がたくさんいて、読み聞かせも一つの舞台。読み聞かせのスタッフがもっと増えると十分に時間をかけてあげられると思っています。

読み聞かせの様子

身を乗り出して本に集中
スタッフも力が入ります

.

□吹一・吹六地区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み 

 クラブ活動
 
小学校では毎月1回程度、クラブ活動が実施されている。

 このときには地域の方にボランティアを募り、皆さんの持つスキルを提供していただいている。

 手芸やスポーツ、コンピューターなどを、地域の先生が子どもたちを教えてくださっている。

 子どもたちは自分の希望にあったクラブに挑戦し、地域の方との交流と楽しい時間を過ごしている。

 子どもたちのニーズにあわせて地域の先生を探すのは学校の先生。とっても大変!

 だから私たちボランティアは子どもたちと先生のために限られた時間を精一杯過ごす。

クラブ活動 

先生 ここどうするの?

あわてない あわてない ゆっくりやってみようね

.

□第五中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 学習支援活動  吹田第三小学校
 昔のくらしを、地域のおじいちゃんおばあちゃんから学びました。
 小学校の頃の話になると、今の自分たちと比べてあまりにも違うので、子どもたちは驚きの歓声をあげてました。
 まだまだ伝えたい事も多いので、継続して続けて行きたいと思います。

昔のくらしを熱心にきく様子

.

 登下校安全指導  吹田東小学校
 1年を通して登校時は 「PTA」 が、下校時には 「東地区子ども安全見守り隊」 が児童の安全を見守ってくれています。
 この活動が始まって以来、それまで幾度かあった通学路での不審者情報が無くなりました。
 寒い日も、暑い日も、雨の日も、風の強い日も、毎日立っていてくださるお蔭で、子どもたちは安心して登下校出来ています。

登下校を見守る様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 昔あそび  吹田第三小学校
 6月に児童会行事の取組みとして、子どもたち主催の吹三まつりが行われました。
 昔あそびコーナーには地域ボランティアさんが来て下さり、世代を超えた楽しい笑い声が飛び交い、心温まる時間を過ごしました。生活科の授業においても、低学年を中心に昔あそびを紹介してもらったり、実際に体験したりしています。
 昔からの大切なことは、これからもずっと残していきたいです。     

昔遊び体験の様子

                         

 花ボランティア  吹田東小学校
 今年度より、新たに学校支援の環境整備(校内美化)として活動を開始しました。
 地域の方とPTAの協力のもと、まずは正門周辺の花壇の整備を土起こしから苗の買い出し、植え込みまで寒い中作業しました。
 今まで閑散としていた正門周辺や「子ども安全見守り隊」の憩いの場である「あずまや」周辺が色とりどりの花で飾られ、華やかになりました。
 今後は校内の花壇の整備や清掃、来年度の植え込みのために種から花の栽培を子どもたちと共に行っていきたいです。   

花ボランティアの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 感謝のつどい
 
「感謝のつどい」が1年に一度、学校の体育館で開催されています。
 毎週月曜日、朝の「読み聞かせ」や毎日の下校時の「見守り活動」で、普段お世話になっているボランティアの方々のうち、今回は67人の方々が参加してくださいました。
 全校児童569人が集まり感謝の気持ちを伝える会です。児童会代表の言葉や手紙などに感謝の気持ちを託しました。学校からも感謝状が贈られました。
 皆さんが健康で子どもたちの育ちをこれからも長く見守っていただけるとうれしく思っています。

 「ありがとうございます!」

感謝のつどい

おじさん、おばさんいつも私たちを見守ってくださってありがとうございます
みんなが元気に学校に通ってくれるのが楽しみです

.

□第六中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 読み聞かせタイム  吹田第二小学校
 吹二小では、毎週水曜日の朝に読み聞かせを実施しています。
 季節や行事、子どもたちの様子をみながら、図書の先生と相談して本を選びます。
 子どもたちは瞳をきらきらさせ、楽しそうに聞いてくれており、子どもたちの笑顔が私たちの元気の源です。このふれあいの時間を、ボランティアのメンバーはとても大切に思っています。
 「本のおばちゃんや!」 「いつも読んでくれてありがとう!」 など、学校以外で出会っても素敵なあいさつをしてくれて本当にうれしく思います。
 普段は2人一組で読み聞かせをしますが、難聴児のいるクラスでは手話通訳も入って3人体制で行うこともあります。
 校長先生の「ぜひ子どもたちに読み聞かせを!」 という強い思いが、保護者や地域の方々に届き、平成18年度からスタートしています。
 これからも読み聞かせを通して、子どもたちが心豊かに育ってくれることを願っています。

読み聞かせの様子

.

平成21年度

特色ある取組み 

 六中ブロック・クリーン作戦
 幼稚園児から中学生まで、六中校区全体でできるようにと始めたのがクリーン作戦です。南幼稚園、南小、吹二小からゴールの六中までごみを拾いながら歩きます。保護者や地域の皆さん、先生方も参加します。
 子どもたちはごみを拾うことでポイ捨てはいけない事、自分たちの手で地域を大切にすることを学習します。
 六中で集まったごみを分別して捨て、PTAの方々が作ってくださる豚汁をおいしくいただきました。
 今後はもっとたくさんの地域の方が参加できるように工夫して続けていきたいと思います。


校区全体でクリーンアップ作戦

.

平成20年度

特色ある取組み

 わらで遊ぼう
 総合学習の時間では、地域の方にお願いして伝承遊びや昔の生活について学びます。今回はわらを使ってしめ縄づくり。
 田んぼは近くにあっても稲やわらに触れることはほとんどありません。まして自分でしめ縄をつくることは初めての体験です。
 地域の方に編み方や締め方を教わりながら悪戦苦闘してできあがったしめ縄は、世界で一つだけの宝物です。
 こうした経験ができるのも地域の方の協力があってのことです。

わらを使ってしめ縄づくり 

わらを触るのは初めての体験です。思うようにわらを扱えないってことも初めての経験

.

□片山中学校区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み

 餅つき
 
歴史の古いこの町では、地域のつながりが深く、いろいろな行事にたくさんの地域住民が関わっています。写真のお餅つきもその一つ。
 地域行事ではなく、「昔の生活」を学ぶ授業の一環として実際にお餅をついてみました。
 簡単に見えてなかなかそううまくいかない餅つきに、地域の人への尊敬のまなざしが感じられます。
 社会科の学習だけではなく、大人の人への尊敬や地域の方々との交流も大切な学びの一つです。

餅つき 

最初は地域のおじさんがお手本を見せます
次はみんながお餅をつくんだよ
重いから気をつけて

.

□南千里中学校区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み 

 クラブ活動「グランドゴルフクラブ」
 
毎月実施されているクラブ活動では、地域の方が先生です。
 普段あまり接することのない方々との交流はいつもの授業とは少し違って新鮮。
 おじさんたちは悪いことは悪いときちんと叱ってくださいます。でもルールを教えてくれるときや、うまくいったときには自分の事のように喜んでくれて、子どもたちにも達成感や充実感が芽生えます。地域の方が学校に入ることで、風が変わります。
 教職員も地域の方との交流ができ、地域との連携がより身近な存在となります。

グランドゴルフ 

ルールやスコアのつけかたも丁寧に教えてくださいます
上手になったな
私のも見ていてね

.

□豊津中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 昨年度に引き続き豊一地区・山手地区共に、「見守り活動パトロール」 「環境整備・花壇の整備」 について重点的に取り組みました。

 見守り活動パトロール
 見守り活動パトロールでは、登下校時に子どもたちと元気にあいさつを交わし、毎日を楽しく過ごせるように見守りました。

 環境整備・花壇の整備
 「環境整備・花壇の整備」では、中学校・2小学校で「緑のカーテン事業」を同時に取り組みました。3校がそれぞれの特色を生かして育てましたが、ゴーヤはぐんぐん育ち、暑い夏を涼しく過ごせましたし、たくさんの実がなってよかったです。
 花壇の整備の取組みでは、3校共に昨年以上に学校との連携が深められ、秋から冬、春にかけて各学校の花壇が華やかになり、心が和む事がよくありました。
 豊一・山手地区で昨年の秋から発足された 「わんわんパトロール隊」 の取組みでは、子どもと地域の見守りパトロール・防犯等の活動へのご協力を、引き続きお願いしています。
 今後も子どもたちが安心して暮らせる地域づくりをめざしていろいろな取組みをしていきたいと思います。

花壇の様子   ゴーヤのカーテンの様子   花壇の整備の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 花壇の整備  山手小
 美しいものを観て何か(植物の生命のすばらしさ・優しさ・温かさ・心の癒し等)を感じ取ってほしいと思い、花壇の一部分ですが雑草を取り、苗植えを実施しました。PTAの委員の方たちと、花の好きな地域のボランティア(11月20人、12月15人)の応援を頂き、正門前にパンジー・桜草、中庭にはチューリップの球根と住民から提供してもらった水仙・ムスカリの球根を植えました。又、体育館前のフェンスの横に水仙の球根、中庭にシクラメンを植えました。子どもたちの花への関心が大きくなり、何かを少しずつ感じ取ってくれることを願っています。

花壇整備の様子


 豊一わんわんパトロール隊  豊一小
 いつもの愛犬との散歩が地域と子どもたちを見守ります!これが豊一わんわんパトロール隊です。「おはよう!」「さようなら!」「えっ?今日はわんちゃんまだ来てないの?」とわんわんパトロール隊とのふれあいを楽しみにしている子どもたち。いつもの散歩コ?スに異常はないかな?と飼い主の方もさりげなく見守って下さいます。より一層安心安全な地域になる様に続けていきたいと思っています。

わんわんパトロールの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 昔あそび
 昔あそびが流行っても、教えてくれる人が近くにいない。でも昔からの大切なことはこれからもずっと残していきたい。だから、地域の方の出番です。
 高齢者クラブの方々は昔取った杵柄で、いろいろな遊びや工夫を知っています。授業を通して、子どもたちに伝えこれからも残していかなければならないことは、学校だけでは抱え切れません。地域と学校が連携することでお互いの得意分野で子どもの育ちに関われることは幸せな事です。
 今回のけん玉では、やっぱり地域の方が名人!子どもたちもコツを聞いて真剣に挑戦しました。

けん玉で遊ぶ 

今日はけん玉に挑戦!
おじさんがコツを教えてくれました

.

□山田中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 土曜のびのびクラブ 山五小
 今年度から、毎月第2土曜日に 『土曜のびのびクラブ』 を開催しています。『土曜のびのびクラブ』 では英語と算数を楽しく学んでいます。普段の授業ではちょっとわからないなと思うことや、こんなことも勉強したいなと思うことなど、学校の授業とはちがう時間を過ごしています。
 英語の歌を歌ったり、算数ではおもしろい工夫に取り組んだり、それぞれ学年に応じた内容で楽しい時間を過ごしています。
 中学校の数学や英語の先生、現役に大学生が講師として教えてくれています。毎回たくさんの子どもたちが参加しています。
 今後は、新しい講座の開設や、受講対象者を拡げるなど地域に根ざした取組みとして発展させていければよいと考えています。

土曜のびのびクラブの様子   頑張っている子どもたちの様子

.

平成21年度

特色ある取組み 

 校区内パトロール  南山田小学校
 南山田小学校地域では、ここ2、3年マンション建設が急ピッチで進んでいます。児童数も増加の一途を辿っています。大きな作業車が増え交通量も多くなり、子どもたちの通学にも多大な影響を及ぼしています。子どもたちが交通規則を守るように徹底することはもちろん、保護者の皆様の定期的な見回りと見守りが重要な役割を占めています。


校区内パトロールの様子

.

 見守るパトロール  山田第五小学校
 山田第五小では、地域の人で結成された「見守る会」と「PTA」で連携をとり、子どもたちの登下校見守る活動を実施しています。当初は顔も知らない子どもや大人も、今では顔を合わせれば「おはよう」「こんにちは」「さようなら」と元気な挨拶が交わせるようになりました。
 また、子どもたちの下校時間に合わせて親も学校に集合し、子どもと親が一斉下校しながら校区内の安全通路確認をしています。子どもたちのため、この活動を継続してまいります。

見守るパトロールの様子

.

平成20年度

特色ある取組み

 点字教室
 国語の学習を発展させて、総合的な学習の時間において、ゲストティーチャーをお招きし、国語で学習した点字についてより詳しく教えていただいたり、アイマスクを使って体験活動を実施。不自由な方々の苦労や工夫されていることについて学んだ。
 目の不自由な方々の思いを聞き取り、不自由な方々の気持ちに立って考えられるようになってくれたらと思う。
 学習を通じて、日常生活の中で何気なくすごしていることに対しても、様々な方々の立場に立って考えられるきっかけにできた。 

点字教室

点字ってほんとに難しい…
一度失敗したら最初からやり直し。必要としている方の気持ちになって心を込めて作ります
喜んでくれるといいなぁ…

. 

□西山田中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 「グリーンボランティア 始動!」 環境整備に着手 −「学校をきれいにしよう」 というみんなの思い−  吹田第三小学校
 外側から見てもうっそうとした空間。せっかく広い花壇があるのに枯れたままの花々。草は好き放題。側溝には泥が溜まり放題。
 「先生、これでは死角になります。もし不審者が潜んだら大事になります。きれいに整えて花を植えましょう。地域の方々に常時入っていただいて、見守り育てていきましょう。きっと抑止力になる。子どもたちにも思いが伝わる。」
 こうして、昨年の2月から試行錯誤を繰り返し、5月に地区の高齢者クラブを中心に立ち上げました。ゴーヤで緑のカーテンを育てたり、溝の泥を利用して野菜畑を作ったり、ジャングルみたいな空間は助木を整え、花壇を整備してすっきりとしました。
 けっして派手な活動ではないけれど、地域の目や手の入った学校で育つ子どもたちの心は豊かになると信じて、息長く続けていこうと思っています。

花壇の整備の様子   ゴーヤのカーテンの様子

.

平成21年度

特色ある取組み  

 芝生の植え付け  西山田小学校    
 子どもたちが芝生の上で転がり回って元気に遊べるように、大阪府の「公立小学校の運動場の芝生化推進事業」により、運動場に芝生を植えました。地域の茜会の方や保護者に手伝ってもらって、全校児童で分担して汗まみれになって作業しました。

芝生の植え付け

.

 パンジーの苗植え
 芝生の維持管理を手助けしてくださる方へのお礼に花を贈る府の「花いっぱいプロジェクト」でパンジーの苗植えをしました。グリーンボランティアの茜会さんに教わって、2年生全員で一つずつていねいに植えていきました。かわいい花がさくのが楽しみです。

パンジーの苗植え

.

平成20年度

特色ある取組み

 中庭グリーン活動
 10年前にPTA執行部から中庭の世話の依頼があり、地域住民4人でスタート。PTAと協力して花壇の整備や入学式、卒業式の生徒へ祝い花を育てる取組みを実施。1年生と一緒に、土づくりから収穫までの体験授業を他のボランティア活動をされている方々の力も借りて取り組んだ。
 生き物を育てることを通じて、一人でも多くの生徒が命の大切さを学び自分の生活を改善するきっかけになってくれればと思い、今後も継続して取り組んでいく。

中庭グリーン活動 

植物を育てる楽しさ、それにつながる生き物の営みまで知ることができる中庭空間
ここに詰まっている自然の宝物を知ってもらいたくて生徒に発信しています

.

□高野台中学校区地域教育協議会

平成20年度

特色ある取組み 

 クラブ指導 「サッカー部」
 
中学校のクラブ活動は、学校の先生が頼みの綱。でも、先生が転勤してしまうと、クラブの存続に関わってくる。
 地域でクラブの指導に関わってくれる方を募ったり、吹田市が整備している「エスネットプラン」(人材バンク)に問い合わせて、学生ボランティアの力を借りてみた。
 生徒にとっては近所のお兄ちゃん、なんだかとても身近に感じ、練習にも熱が入る。先生とは違った指導者との交流は楽しく、時々愚痴も聞いてくれる。ほんとに頼もしい姿に、子どもたちも将来の自分を考える良いきっかけとなっている。
 試合にも駆けつけてくれて、みんなとっても頑張れる!

クラブ活動 サッカー部 

みんな聞いてる?次のトレーニングはこうするよ!
先輩かっこいいな。僕たちも大学生になったら後輩に教えてあげるぞ

.

□青山台中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 小さい学校だけど、大きな力! 「地域の協力あれこれ」  青山台小学校
 生徒数220名の小規模校です。
 多くのボランティア教育活動支援に日々関わっています。

 学習支援活動
 各学年、養護や留守家庭学級の栽培実習の手助

栽培実習の様子

.

 図書ボラ・図書室本整理とハープ伴奏本読み聞かせ運動
 ハープの音色を聞きながら、読み聞かせを楽しむなんて、ほかではちょっと見られないかも…

 安全見守り活動
 校区パトロールと低学年の登下校時の送迎

 コミュニティスポット 「青小ハウス」 建設と学校支援広報板の設置
 大きな屋根の下では、子どもが元気に遊んだり、心地よい風を受けたり、思い思いに過ごしてます。これも地域と子どもたちで作り上げた自慢の一つです。

 学校環境整備活動
 植木剪定清掃・学習田畑の腐葉土積み込み 他

 環境整備活動の様子

.

 まだまだ書き切れないほどの協力がいっぱい。

.

平成21年度

特色ある取組み

 青山台中学校区では地域住民有志による学校支援の活動を十数年前より実施している。活動は多岐に渡っているが、現在は「学習支援活動」を主体としている。

 米作り  青山台小学校
 平成12年より当校5年生は校内実習田(16平方メートル)「米作り」に挑戦している。今年度8月は日照不足であったが、作柄は平年並で精米10キログラムを収穫した。5月「田起こし」 6月「田植え」 8月「稲花観察」 10月「稲刈り」 11月「米作り学習発表会・おにぎりパーティ」 を実施。
 収穫した米を自分たちで食することで、米作り農家の苦労と食べ物の大切さを学んだ。

脱穀の様子

.

 陶芸教室  藤白台小学校
 当校では平成16年より「陶芸教室」を実施している。今年度も4年、5年、6年生の希望者を対象に毎月1、2回開講した。

陶芸教室の様子

.

平成20年度

特色ある取組み 

 みんなで校内清掃
 
地域の方々とPTA、学校で構成された学校クリーン作戦を実施。日ごろじっくり清掃出来ない箇所や汚れのひどい箇所について、時間をかけてじっくりと取り組む。
 生徒も地域の方々と汗を流し、自分たちの学校をきれいにしていくことで、物を大切にする心や地域の方々への感謝の気持ちを育むことをねらいとして定期的に実践。汚れのひどい箇所についてはデッキブラシ、クレンザーを使用している。きれいになった窓やトイレ、ピカピカになった廊下を眺めて、満足感を味わうこともできました。

校内清掃

近所のおじさんやおばさんがみんなの学校をきれいにしてくれます
子どもたちの様子がよく見えてとても近くに感じます

.

□古江台中学校区地域教育協議会

平成22年度

 ビオトープ観察会 ドジョウの手づかみ体験
 11月21日、津雲台小学校中庭にてビオトープ観察会を行いました。
 この日は、地区の青少年対策委員会主催の 「親子餅つき大会」 が校庭で行われており、小学校に通う児童や家族以外にも地域から多くの方が参加されました。
 ビオトープでメダカやドジョウを手に取って観察することで、生き物や環境について学ぶことができました。
 また、日頃学校にはあまり縁のない地域の方々に、地域教育協議会の活動について知ってもらういい機会になったと思います。
 今後もビオトープの管理を地域の方々と協力して行い、学校と地域の交流の場としていきたいと考えています。

ビオトープの様子   観察会の様子   手づかみ体験の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 みどりのカーテン  津雲台小学校
 6月6日、たくさんの保護者や地域の方々のご協力により、緑のカーテンの準備が出来上がり、2日後の6月8日、3年生によってゴーヤと琉球アサガオの苗が植えつけられました。当日は講師である地域の匠の緻密な作業マニュアルが配られ、元気なご指導のもと、スムーズに作業が進められ、土の作り方、肥料と根の関係など、園芸のミニ知識も得ることができました。何事もやさしく愛情をこめて!というのがコツだそうで…なんだか子育てみたいです。本当に褒め上手で「上手いわー!最高や!」を繰り返し、私たちも気持ちよく土と付き合うことができました。夏休みの間は、体振の人たちが水やりを引き受けてくれ、エコと理科の勉強を応援してくれました。本当に地域の皆さんに感謝!です。 この取組みが子、どもたちや私たちの心の温度を少なからず快適に温めてくれたのは確かです。これからも継続していけたらと思っています。こういう自然との付き合い方というのも、なかなか新鮮でした。子どもたちの環境保護への興味も育ってくれたら幸いです。

苗の植え付けの様子   みどりのカーテンの準備の様子

.

平成20年度

特色ある取組み 

 読み聞かせ
 
朝の読書をはじめ、定期的に絵本や紙芝居などの読み聞かせ活動を実施。日々の生活の中で、絵本を読んでもらう機会が少なくなった家庭が多くあり、児童は食い入るようにお話の中にどっぷり浸っている。
 活動を通じて、読書ボランティアの方々のスキルもアップすると共に、児童との心の交流ができる喜びを感じておられるボランティアも少なくない。
 読書好きな児童を増やす取組みとして、絶好の機会となっている。

読み聞かせ

今日の本はこんなお話ですよ
あっ! そのお話、知ってる!
私も!僕も!・・・

本を通して地域の人の講習が深まります

.

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 吹田市の学校支援地域本部