茨木市の学校支援地域本部

更新日:2011年3月25日

茨木市

□茨木市立養精中学校区青少年健全育成運動協議会

□茨木市立南中学校区地域教育協議会

□茨木市立豊川中学校区教育協議会

□茨木市立彩都西中学校区地域教育協議会

□茨木市立北中学校区青少年健全育成運動協議会

□茨木市学校支援地域本部実行委員会(茨木市立三島中学校区)

.

□茨木市立養精中学校区青少年健全育成運動協議会

平成22年度

特色ある取組み  養精中学校区

 地域一斉清掃
 未就学児・小中学生、保護者、自治会、老人クラブ等が協力し、校区全体の清掃を実施した。

地域一斉清掃の様子

.

 三世代交流スポーツ大会
  スポーツ(グラウンドゴルフ)を通して、子ども・保護者・教師・地域の方々の親睦を深めた。

 教育問題懇談会
 講師を招いて「心豊な子どもを皆で育てるヒント」と題して講演を行った。
 「社会を明るくする運動」の展開事業としても実施している。

 青少年健全育成大会
 中学生・保護者・地域の方々を対象に取り組みの発表と関西芸術座の公演「青い鳥」を鑑賞した。

「青い鳥」公演

.

 花いっぱいプロジェクト
 地域ボランティアと協力して花を育て、校内・地域に花を植えて美化活動を促進した。

.

平成21年度

特色ある取組み  養精中学校区

 三世代交流スポーツ大会
 親、祖父母、子の三世代の交流を目的として、事前交流会、スポーツ大会、反省交流会を行う。

 地域一斉清掃
 小中学生、保護者、自治会、老人クラブが協力し校区全体の清掃を行う。

校区全体清掃の様子

.

 青健協大会
 中学生、保護者、地域の人を対象に取組みの発表と講演を行う。

 みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
 地域ボランティアと協力して花を育て、校内・地域にパンジーを植えて美化活動を促進する。

 敬老会
 交流に小中学生が参加する。本校は伝承太鼓部が舞台で演奏する。小学生は、老人に対し作文を読み上げ、ねぎらいの言葉とする。

交流に小中学生が参加

.

平成20年度

特色ある取組み

 三世代交流スポーツ大会
 地域の様々な取組みはあるが、中学校区で三世代が一緒に協力しながら行う行事はさほど多くはないだろう。このスポーツ大会はグランドゴルフで、お年寄り・保護者・子どもたちの三者が仲むつまじく協力しながらやっている。日頃見ることのできない生徒や児童の姿も見ることができた。

 敬老会
 本校の部活動である「伝承太鼓部」がこれまで地域で受け継がれてきた太鼓の音頭と新しいオリジナル曲の演奏を行った。

.

□茨木市立南中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み  南中学校区

 「南中学校区フェスタ2010」開催 「みんなでつくろう 心のネットワーク」
 11月6日(土)、今年で9回目を迎える南中学校区フェスタが、晴天の下、南中学校グラウンドで行われました。2,000名の来場者があり、幼児から高齢者までが集う楽しい1日となりました。
 校区の様々な団体が集まった実行委員会が中心となって企画・運営を行うこのフェスタは、年々参加団体も増え、地域に定着した取組みになっています。
 最初に行われる式典(成果報告会)では、隣接する水尾幼稚園の園児による演技が人気を集め、式典を盛り上げてくれました。その後のステージ・模擬店・ゲームコーナーなどに中学生のボランティアが多数参加して、フェスタを支えてくれました。幼児や小学生にやさしく接したり、模擬店のスタッフとして真剣に働く中学生の姿に、地域の方々から「中学生って頼もしいですね」と褒めていただきました。
 『「見守ろう わが子 人の子 みんなの子」の気持ちで心の通う地域社会を作り出そう』という大会宣言の重みを実感する事ができました。

画像です。南中学校区フェスタ2010の様子   画像です。南中学校区フェスタ2010の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 南中校区フェスタ2009  南中学校区
 平成21年11月7日土曜日、「みんなでつくろう、こころのネットワーク」をテーマに南中校区フェスタ2009が開催されました。このフェスタも今年で8回目、来場者は3,000人近くにのぼります。青少年健全育成大会、地域の方によるステージ発表、模擬店、ゲームコーナー、環境・サイエンスコーナー、展示・読み聞かせなどの内容で、南中学校を事務局に、校区の玉櫛小、水尾小、葦原小や府立北摂つばさ高校、水尾幼稚園まで参加し、PTAや青少年指導員、保護司の方々などの多くのボランティアに支えられて運営されています。また、中学生もたくさんの生徒がボランティアとして準備や運営に参加しています。

ステージ発表

.

 「あいさつは友だちづくりの必勝法」  南中学校区
 生徒会・学級委員会を中心に12月1日から18日毎朝、門付近であいさつ運動が行われました。PTAや青少年指導員、青健協の皆さんも参加していただいて、登校してくる生徒と挨拶を交わすのは気持ちのいいものでした。

あいさつ運動

.

平成20年度

特色ある取組み

 南中校区フェスタ2008
 南中校区フェスタは、南中学校が事務局となり40近くの校区の学校・PTA・青少年健全育成団体等で実行委員会をつくり、例年11月の第1土曜日に開催しています。

目的

1 南中校区の家庭・学校・地域が一つとなってつながりを深め、協働の関係を構築する。
2 青少年の健全育成を図るとともに、校区の人権文化を構築する。
3  子どもを中心にすえ、人々が集い、語り合い共に活動できる場や機会を提供し、教育コミュニティづくりを進める。

 テーマ「みんなでつくろう、こころのネットワーク」の下に、青少年健全育成運動協議会大会・地域の方によるステージ発表・模擬店・ゲーム・サイエンスコーナー・人権を考えるコーナー・成果発表会等です。毎年、校区の方3,000人近くの方が集います。

    フェスタのゲームコーナーで、生徒がボランティアでゲームコーナーの担当をする

   フェスタのゲームコーナーの様子です。
南中学校の生徒が、ボランティアでゲームコーナーの担当をしています。

.

□茨木市立豊川中学校区教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 とよかわフェスタ!
 10月31日(日)、とよかわフェスタが開催されました。今年で10回目をむかえるこのフェスタは、地域の秋祭りとして定着してきています。当日は2,000人を超える参加者でにぎわいました。
 今年度は台風の接近により開催が危ぶまれましたが、地域の方々や子どもたちの願いが通じたのか、なんとか開催することができました。
 ステージの出しものは体育館で行われ、ダンスや太鼓演奏・軽音楽などの発表があり、大いに盛り上がりました。模擬店は30団体を超える出店があり、茨木市献血推進協議会と豊川地区福祉委員会の協力を得て献血の実施や、郡山防災会から防災に関する展示をしていただきました。ボーイスカウトによるモンキーブリッジ、大阪イスラム文化協会からはチャイ等の模擬店参加と、多くの地域の方々の協力により、たくさんの笑顔あふれるイベントを開催できました。

とよかわフェスタでの太鼓演奏の様子   とよかわフェスタでの模擬店の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 茨木市立豊川中学校区 とよかわフェスタ'09
 2001年から子どもたちも多数参加でき、多くの地域の方々や関係団体・組織が集い交流する「とよかわフェスタ」を開催しています。
 《つながろう。とよかわ!つながろう。世界に!みんな一緒に子育てに強いまちづくりを》をテーマに、今年も10月25日の日曜日に行いました。P T Aや地域の会社、様々な学校・団体の方々に前々日から準備に参加していただきました。豊川中学校の生徒たちも頑張っていました。当日は、新しい組織の参加もあって約3,000人が豊川中学校グランドに集いました。保育所や地域にある小・中・高や地域の方々による舞台発表・模擬店、ボーイスカウトによる”モンキーブリッジ”献血車、募金活動等々たくさんの催しがあり、子どもたちのにぎやかな声を聞くことが出来ました。障がいをもった仲間の会では、卒業生が仲間と共に集まり、模擬店でコロッケを売っていました。この日のために、大学の下宿先から駆けつけた卒業生もいました。久しぶりに会う仲間との交流も盛りあがっていました。毎年恒例の3年生の生徒によるバンド演奏もありました。関西大倉高校生による和太鼓演奏は、年々素晴らしい音になっています。

舞台発表模擬店

.

平成20年度

特色ある取組み

 とよかわフェスタ
 11月2日さわやかな青空のなか、とよかわフェスタを開催しました。8回目をむかえるフェスタは、地域の秋祭りとして定着しています。当日3,000人を超える参加者がありました。ステージでは、7団体がダンスや和太鼓演奏などを発表し、30団体が模擬店を出店しました。また、茨木市献血推進協議会と豊川福祉委員会の協力を得て献血を実施しました。

とよかわフェスタの様子

みなさんの参加と協力により、たくさんの地域の方の笑顔あふれるイベントを開催することができました。

.

□茨木市立彩都西中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 学校と地域をつなぐ・・・学校支援本部事業

 本校区の特色ある取り組みとしては、地域ボランティア(保護者・PTA・地域の方)による読み聞かせや、学校園の整備などがあります。

 ○読み聞かせボランティアによる取組み
 小学校では、毎月1回各クラスで行う読み聞かせが定着し、パネルシアターの作成や公演、図書室の本の整理や修理も行われています。
 また、今年度は中学校でも3回、「平和」、「家族」、「いのち」をテーマに、朝の読書タイムに絵本の読み聞かせが行われています。6月には、沖縄修学旅行後に体育館で開かれる「平和の集い」の後、各クラスで戦争に関する絵本の読み聞かせが行われました。

読み聞かせボランティアによる活動の様子

.

 ○園芸ボランティアによる取組み
 学校園の整備や校舎前のプランターの寄せ植え等で、毎週のように来校してくださいます。生徒との交流も活発で、野菜の植え付けや収穫など、生徒たちと一緒に楽しく作業されています。

園芸ボランティアによる活動の様子

.

 ○その他の取組み
 地域の理科ボランティアによる出前授業や、中学校で行われる文化発表会や敬老会への地域サークルの作品展示等も行われており、コーディネーターがサポートしています。

◎彩都は、地域の方同士のコミュニティのまだまだこれから発展していく新しい街です。学校ならびに学校支援地域本部がその架け橋になっていければと思っています。

.

平成21年度

特色ある取組み 彩都西小学校 彩都西中学校 

 読み聞かせ・図書館ボランティア
 彩都西小学校では月1回、全クラスで読み聞かせを実施し、その後に行う振り返りの会の中では、学校やこどもたちのニーズに応じた形で実施できるように研究しています。また毎月「読み聞かせだより」を発行しています。                                                     

 彩都西中学校では毎日の図書館の開館・読書指導・環境整備の支援を行っています。7月には平和集会後、沖縄戦に関する本の読み聞かせを行いました。      

 PR誌の発行
 毎学期、本部事業の様子を家庭に報告し、学校と地域を繋いでいます。

 彩都西中学校 園芸ボランティア
 学校園の管理やプランターの植え替えなどの活動を行っています。生徒との共同作業もしています。

 彩都西中学校「ほっこりお茶会」
 地域の茶道家の先生によるお茶会を行いました。日本の伝統文化に触れながら、教職員と生徒がほっこりできる時間を持つことができました。

いろいろな活動

.

平成20年度

特色ある取組み

 プランターづくりとお茶会
○2月27日(金曜日)、彩都シニア倶楽部「き・ら・り」の「彩菜クラブ」から11名の方が来てくださり、玄関や卒業式に彩りを添えるきれいなプランターをつくってくださいました。シニアということで、定年退職された年齢の方々ですが、とてもお元気で、プランター作りも慣れておられ、手際よく作業をされていました。これからも、本校の環境美化のためにお力を貸していただけるとのことです。とても心強いです。

○2月19日(木曜日)昼休み、3年生を対象に地域の方による「お茶会」が催されました。今回は、「3年生にホッとできる時間を」ということで、3年生だけに案内し、和菓子代等の200円が参加費として必要になるので希望制で行いました。お弁当を食べた後からの参加となり、時間がなかったため、礼儀作法の基礎だけを教えていただき、和菓子を食べ、点てていただいたお茶をいただきました。

         園芸ボランティアのみなさん     3年生を対象に地域の方によるお茶会の様子                         


□茨木市立北中学校区青少年健全育成運動協議会

平成22年度

特色ある取組み

 生徒安全見守り隊
 入学式・卒業式をはじめ、体育祭等の学校行事において、不審者等の学校への侵入防止ならびに生徒の安全確保を目的として、正門・東門で来校者へのあいさつと名札の確認を、地域のボランティアの方が行いました。
 さらに、生徒会主催のあいさつ運動にも参加しました。
 保護者だけでなく、地域の方が生徒たちの学校生活の様子を直接参観することができ、地域ぐるみで生徒を育てる雰囲気の醸成につながりました。

生徒安全見守り隊によるあいさつ運動

.

 教育活動支援
 図書館ボランティアや支援学級への読み聞かせ、オカリナの演奏、進路指導における面接指導等、さまざまな教育活動への支援が行なわれています。

オカリナの演奏   面接指導の様子

.

 なんでも相談会
 身近にこんな困りごとありませんか?と地域に発信し、スクールソーシャルワーカー・主任児童委員・コミュニティソーシャルワーカーなどが、毎月1回「子育てのこと・進学のこと・介護のこと」等について相談会を実施しています。

なんでも相談会の様子

.

平成21年度

特色ある取組み  北中学校

 味噌造り
 1年生全クラス家庭科の授業において、日本の食文化を知ることを目的として、地域のボランティアの方を募集し直接授業で教えてもらった。
 生徒は地域の人から直接大豆等の原材料から、味噌を造ることを教わり、普段になく興味を持って取り組むことが出来た。
 また、地域の方も生徒と直接触れ合うことで、よりいっそう生徒との親近感が持てた。

味噌造り

.

 生徒安全見守り隊
 入学式・卒業式をはじめ、各学校行事において、不審者等の学校への侵入防止並びに生徒の安全確保を目的として、正門・東門で来校者への挨拶と名札の確認を地域のボランティアの方が行った。
 保護者だけでなく、地域の方が生徒たちの学校生活の様子を直接参観することが出来、地域ぐるみで生徒を育てる雰囲気の醸成につながった。

安全見守り隊の様子

.

平成20年度

特色ある取組み

1 図書館ボランティアのみなさんが、朝の読書活動を推進するために、図書の寄贈を募り、集まった図書を整理し、廊下の書庫に並べ、生徒に自由に貸し出して利用できるようにしている。

2   たんぽぽ学級(支援学級)に、音楽指導ボランティアの方が楽器演奏の指導をし、校内・校外の各種会合・集会において、演奏活動をしている。

3   地域コーディネーターの方が既存の地域のネットワークを活用して学校支援ボランティアを募り、3ヶ月の間に50名以上の登録者を得た。今後学校活動の各方面で、ボランティア活動を展開できる見込みである。

音楽指導ボランティアの方による楽器演奏の指導

.

□茨木市学校支援地域本部実行委員会(茨木市立三島中学校区)

平成22年度

特色ある取組み

 夢ふれあいフェスタ2010
 平成22年10月30日土曜日、三島中学校を会場にして「夢ふれあいフェスタ2010」を開催しました。
 今年は台風の影響で開催が危ぶまれましたが、例年グラウンドで開催していたところを、今回は急遽体育館と校舎1階廊下を使用して行いました。
 各小学校区の青少年健全育成協議会、PTA、青少年指導員会、地域のボランティア団体など、地域教育協議会を構成する、三島中学校区の子どもたちを支える団体・グループがすべて集まりました。朝早くから、机、椅子のセッティング、リユース食器洗いや各模擬店への手伝いと、地域のみなさんと生徒たちが一緒になり、生徒たちがスタッフとして大活躍をしました。地域のみなさんと生徒たちが一緒に創り上げる、地域に密着したフェスタになりました。
 また、気持ちよく動く生徒たちに地域のみなさんがあたたかい言葉をたくさんかけていただいたおかげで、生徒の自尊感情が高まり、より積極的に活動することができました。
 「夢ふれあいフェスタ2010」終了後、各団体の代表に方に集まっていただき、反省会を持ちました。また、今後の活動について話し合いました。地域の子どもを育てる取組みにとして有意義な一日になりました。

夢ふれあいフェスタの様子

.

 あいさつ運動・赤い羽根募金運動
 生徒会本部・PTA役員を中心に、11月15日(月)から19日(金)まで、正門付近であいさつ運動・赤い羽根募金運動を行いました。
 青少年指導員、青少年健全育成運動協議会のみなさんに参加していただき、気持ちよい一日をスタートすることができました。

あいさつ運動の様子   赤い羽根募金運動の様子

.

平成21年度

特色ある取組み  茨木市立三島中学校区

 教育懇談会
 平成22年1月22日金曜日、三島中学校体育館において、教育懇談会を行いました。
 柔道競技でオリンピック2大会連続金メダリストである斉藤仁氏を招き、講演会を実施しました。「目標を自分で設定し、努力することの大切さ」、「自信とは自分を信じること、そのために努力すること」等の話を生徒や教職員、PTA、地域の方々に、自らの体験をまじえて、話をしていただきました。感想で保護者から、「帰ってから子どもと共感したい」とか、地域の方からは「自分を信じて、体力作りに励もうと、あらためて思いました」生徒からも「努力を続けることが大切だ」等があり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 茨木市の学校支援地域本部