泉大津市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2022年3月30日

泉大津市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

東陽中学校区学校支援地域本部
東陽ふれあいネット

誠風中学校区学校支援地域本部
誠風教育ネット

小津中学校区学校支援地域本部
OZUすこやかネット

◇東陽中学校区学校支援地域本部 東陽ふれあいネット

令和3年度

朝のあいさつ運動 旭小学校

第2水曜日に、東陽ふれあいネットやPTAの協力を得て、「朝のあいさつ運動」を実施しました。
校門では、東陽ふれあいネットののぼりをたて、子どもたちに「おはようございます!」「おはよう!」の声をかけてくれていました。

0330010103300102

キノコの栽培〜収穫・給食残さず食べようキャンペーン 浜小学校

PTA会長(キノコ生産者)の協力を得て、5年生がキノコの栽培に挑戦。普段口にするキノコがどのように栽培され、収穫されているのかを学び、実際に栽培を行いました。
子どもたちは、キノコは普通に種子があり、花を開かせ、実になったものと思っていたようでしたが、菌から栽培され日陰で栽培されていることを知り、驚いていました。
また、生産者さんの苦労話やこれからの農業の話を聞く中で「食べ物を大切にし、学校で提供される給食を残さず食べよう!!」運動が全校に広がりました。

03300103

たなばたの笹出発式 条南小学校

学校の敷地内に竹藪が自生しているが、地域住民が中心となって定期的にお世話をし、毎年、七夕には幼稚園や保育所にプレゼントしている。
条南小学校では、1年生の各教室に短冊を飾っています。

03300104

職業講話−働く人に学ぶ− 東陽中学校

中学2年生では、キャリア教育の一環として、仕事の大変さややりがいを学び、自分の将来について考える機会として、職業講話を実施しました。
鉄道関連・住宅関連・スポーツ関連の方々に講師として話をしてもらいました。
本来なら各教室での実施ですが、リモートの形式で実施しました。

03300105

令和元年度

第18回 東陽ふれあいフェスタ in 2019

 令和元年5月12日、『進め新時代!もっと愛される東陽フェスタへ!!』を合言葉に、令和初の東陽フェスタを行いました。昨年と違い好天に恵まれ、40を越えるブースに延べ3,000名以上の参加者がありました。中学生の参画・協力も例年のようにあり、参加者・スタッフともに満足した一日になりました。

1 2

平成30年度

ふれあい面白ものづくり

ゴム動力でプロペラを回転させて飛ぶ「プロペラ飛行機」に挑戦しました。
原動力のゴム部分が繊細で、取扱説明書とにらめっこしながらすすめていきました。
広い体育館が一瞬静かになるくらい、大人も子どもも真剣でした。
その後は、質問や教え合いがあちらこちらで行われ、大いに盛り上がりました。
仕上げにオリジナルの図柄を羽根に描いて完成しました。
そして青空の広がる校庭へ行き、空に向かって何度も何度も飛ばして楽しく遊びました。
風に乗った飛行機は大きく弧を描き飛んでいきました。

ふれあい面白ものづくり 1 ふれあい面白ものづくり 2

ふれあい歴史探訪

旭小学校を起点に泉大津駅から岸和田駅まで電車で移動し、岸和田駅から徒歩で出発しました。
「泉光寺」「コスモス畑」「意賀美(おがみ)神社」「善兵衛ランド」などを経て、水間公園へ。
歴史あふれる泉州路を味わいながらの探訪です。
水間公園到着後、お弁当を食べ、水間寺を参拝しました。
帰りは水間鉄道を利用し、旭小学校で無事完歩式を終えました。

ふれあい歴史探訪

冬の星空観望会

毎年恒例冬の星空観望会。
この日は薄雲が広がったものの、澄んだ空気の中で「冬の大三角形」やおうし座一等星「アルデバラン」と月の接近が観望できました。
炊き出しの豚汁で心が緩み、冬の星座を存分に楽しむことができました。

冬の星空観望会

親子で遊ぼう

浜幼稚園にて、「スポーツの秋 Let's enjoy with smile.」を合言葉に、親子体操を実施しました。
未就学の園児を中心に親子で楽しく取り組みました。

11月夜間パトロール

東陽校区内防犯委員会・青少年指導員協議会の協力を得て実施しました。

夜間パトロール

平成29年度

ふれあい面白ものづくり

ゴム動力により羽根を羽ばたいて鳥のような姿で飛ぶ「パタパタ飛行機」に挑戦しました。
取扱説明書とにらめっこしながら細かい作業の連続です。
大人も子どもも真剣なまなざしで取り組みました。
羽根に自由に着色して完成!
飛行機を何度も飛ばして楽しく遊びました。

ふれあい面白ものづくり

ふれあい歴史探訪

浜小学校から浜寺公園へいざ出発!
「ロシア兵墓地」「助松本陣 田中家住宅」「羽衣浜神社」など、歴史を感じながらの探訪です。
浜寺公園内の国際ユースホステルに到着後、班に分かれて飯ごう炊さんを行い、あつあつカレーをいただきました。
みんなで協力して作ったカレーのおいしさは最高でした。
帰りは臨海産業道路緩衝緑道を歩き、浜小学校で無事完歩式を終えました。

ふれあい歴史探訪

冬の星空観望会

毎年恒例冬の星空観望会。
この日は薄雲が広がったものの、澄んだ空気の中で「冬の大三角形」やおうし座一等星「アルデバラン」と月の接近が観望できました。
炊き出しの豚汁で心が緩み、冬の星座を存分に楽しむことができました。

冬の星空観望会

親子で遊ぼう

浜幼稚園にて親子体操を実施

11月夜間パトロール

東陽校区内防犯委員会・青少年指導員協議会の協力を得て実施しました。

◇誠風中学校区学校支援地域本部誠風教育ネット

令和3年度

戎っ子見守り隊 戎小学校

PTAや地域住民が朝の子どもたちの登校の見守りを行っています。
PTAは安全委員会中心に、1家庭年に2回ずつ当番をあてて、協力のもとで見守り体制を作っています。

03300201

学校をきれいにしよう! 穴師小学校

ふだん子どもたちだけでは掃除の難しい側溝や夏にのびた草をひく作業を地域の方と一緒に作業しました。
中庭や運動場がきれいになり、使いやすくなりました。

03300202

地域の人材活用 楠小学校

地域で体操教室を開いている方に、跳び箱運動やマット運動をする際のコーチングをしてもらったり、同じ中学校区に住む韓国籍の方を講師に招き、多文化共生について考えたり、国際問題について考えたりする機会を持ちました。

03300203

令和元年度

秋の歩こう会

 20回目を数えた秋の「歩こう会」、今年は、泉大津市役所を出発して、紀州街道を通り岸和田城まで歩きました。途中、きしわだ自然資料館を見学しました。きしわだ自然資料館では、特別展「タコの王国」、タコの漁法、生態、民俗、歴史など私たちと長いつきあいの一端にふれました。
 岸和田城では、ボランティアガイドについていただき城内を散策しました。また、宝探しゲームも行いました。昼食時には、持参のお弁当に加えて、会長のご好意でとん汁の差し入れをしていただきました。

1 2

竹細工・ボッチャ

 1月19日(日曜日)、穴師小学校の体育館で、午前中に「竹細工」をしました。昼食時.、竹細工で作成した箸を使って用意してくれていたとん汁をいただきました。午後からはヨーロッパで生まれたスポーツでパラリンピックの正式種目になった「ボッチャ」を行いました。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつボールを投げたり、転がしたり、他のボールを当てたりして、いかに近づけるかを競います。参加した小学生や幼児は皆笑顔で楽しい時間をすごしていました。「ボッチャ」が終わった後は、外で用意してくれていた、ほっかほかの焼き芋をいただきました。とってもおいしかったです。

3

平成30年度

秋の歩こう会


19回目を数えた秋の「歩こう会」、今年は、誠風中学校を出発して、浜寺公園まで歩きました。
例年より距離は短いのですが、その分、浜寺公園では、汽車に乗車したり、宝探しゲームを行ったり楽しいレクリエーションを取り入れました。
昼食時には、持参のお弁当に加えて、現地で炊いたとん汁をいただきました。

秋の歩こう会 1 秋の歩こう会 2

ギター教室

11月18日(日曜日)誠風中学校音楽室で「親子でギター教室」が行われました。
事前に校区の就学前施設や小学校、そして中学校にチラシを配り参加者を募りました。
参加した子どもや大人、そして中学生約20名は、慣れない手つきながらも頑張って、「メリーさんのひつじ」に挑戦しました。
1時間と少しの練習で、みんな上手に弾くことができました。

ギター教室

ドッチビー

1月26日(土曜日)の午後、穴師小学校の体育館で、「ドッチビー」を行いました。
「ドッチビー」とは、ドッチボールの「ドッチ」とフリスビーの「ビー」をあわせた新しい競技です。
フライングディスクを用いてドッチボールを行うという競技です。
参加した小学生や幼児は中学生に挑戦したりして、楽しい時間をすごしました。
「ドッチビー」が終わった後は、外で用意していただいた、ほっかほかの焼き芋をいただきました。とってもおいしかったです。

ドッチビー 1  ドッチビー 2

平成29年度

秋の歩こう会

17回目を数えた秋の「歩こう会」、今年は、誠風中学校を出発して、行基ゆかりの久米田寺や岸和田藩主岡部家歴代の菩提寺である泉光寺に立ち寄り、歴史を学びながら水間寺までの約18kmの道のりを歩きました。
紅葉の美しい水間公園で昼食をいただき、水間鉄道、南海電車と乗り継ぎ泉大津に帰ってきました。
泉州地域の自然や空気を感じられた楽しい一日となりました。

秋の歩こう会

竹細工教室

11月26日(日曜日)楠小学校の体育館で竹細工教室が行われました。
子どもたちは、地域の方々や保護者の方に手伝ってもらいながら竹を削り、自分のお箸を作りました。
そして、完成した自分のお箸で暖かい豚汁をいただき、子どもたちは大喜びでした。

竹細工教室

ランニング教室

1月28日(日曜日)の午前、戎小学校の運動場において、ランニング教室を開催しました。
対象は高学年の小学生の予定でしたが、幼稚園児や低学年の児童、そして誠風中学校の陸上部の生徒も参加し、総勢60名となりました。
講師の先生からは、力を効率良く地面に伝える走り方等を教えていただき、子どもたちは一生懸命練習に取り組みました。
教室の最後には、チーム対抗の駅伝大会を行い、大いに盛り上がりました。

ランニング教室

◇小津中学校区学校支援地域本部OZUすこやかネット

令和3年度

地域の方がクラブ活動に参加 上條小学校

推進員が、公民館に呼びかけのポスターを貼って呼びかけ、クラブ活動の中の「昔遊びクラブ」に地域の方がお手伝いに来てくれました。
学校運営協議会委員が来ることもあります。

0330030103300302

エコかいたくの会 条東小学校

学校の中庭を魅力ある場所にするために、地域の方がボランティアで花や野菜を植えてくれています。
委員会活動(環境委員)や理科や生活科の授業をお手伝いしてもらえる時もあります。
写真は1年生のアサガオの植え付けをお手伝いしてくれている様子です。

03300303

夢と志の違いについて 小津中学校

地域人材を年間通じて講師として授業をしてもらい、「人は、思い込みを取り払うことで、人は力を発揮できること」「みんなの生活が誰かの仕事で成り立っていること」など、キャリア教育の視点から関わってもらっています。
学年の最後には、ビジョンボードを作り、生徒自身が発表する機会ももっています。

03300304

令和元年度

サマーカーニバル

 毎年恒例の「サマーカーニバル」が、7月7日に開催されました。
今年も中学生ボランティアの参加が多く、参加した子どもたちも地域の方々と一緒に楽しい一日を過ごしました。

【縁日コーナー】

・スーパーボールすくい
・くじ引き
・まとあて
・ヨーヨーつり

【遊びコーナー】

・将棋・囲碁・オセロ
・紙ひこうき
・コマまわし
・折り紙工作

【体験コーナー】

・スライムづくり
・ディスコンあそび

ウインターラボ

 本年度は令和2年2月16日(日曜日)に開催されました。
「科学の力・不思議」を体験してもらう恒例の企画です。今年度、中学校で立ち上がった「win-winボランティア」のメンバーがスタッフに加わりました。
 当日は、あいにくの雨でした。科学の力を使ってものを作る「ものづくりコーナー」では、今年はスーパーボールづくりと電気クラゲづくりを楽しみました。
 また、空気砲や「雲を作ろう」など、子どもたちは大きな歓声を上げ、科学の力の不思議を楽しみました。

1 2 3

平成30年度

サマーカーニバル

毎年恒例の「サマーカーニバル」が、7月8日に開催されました。
今年も中学生ボランティアの参加が多く、参加した子どもたちも地域の方々と一緒に楽しい一日を過ごしました。

縁日コーナー

・スーパーボールすくい
・くじ引き
・まとあて
・ヨーヨーつり

遊びコーナー

・将棋・囲碁・オセロ
・紙ひこうき
・コマまわし
・折り紙工作

体験コーナー

・スライムづくり
・ディスコンあそび

ウインターラボ

 「科学の力・不思議」を体験してもらう恒例の企画です。
 今年度、中学校で立ち上がった「win-winボランティア」のメンバーがスタッフに加わりました。
 科学の力を使ってものを作る「ものづくりコーナー」では、スーパーボールづくりと電気クラゲづくりを楽しみました。
 また、空気砲や「象の歯磨き粉」で身体も使いながら、子どもたちは大きな歓声を上げ、科学の力の不思議を楽しみました。

ウィンターラボ 1 ウィンターラボ 2 ウィンターラボ 3

平成29年度

サマーカーニバル

毎年恒例の「サマーカーニバル」が、7月9日(日曜日)に開催されました。
例年以上に中学生ボランティアの参加が多く、参加した子どもたちも地域の方々と一緒に楽しい一日を過ごしました。

縁日コーナー

・スーパーボールすくい
・くじ引き
・まとあて
・ヨーヨーつり

遊びコーナー

・将棋・囲碁
・オセロ
・紙ひこうき 
・コマまわし
・折り紙工作

体験コーナー

・スライムづくり
・ディスコンあそび

ウインターラボ

中学校の理科教員が中心となって「科学の力・不思議」を体験してもらう恒例の企画です。
科学の力を使ってものを作る「ものづくりコーナー」では、今年は人工イクラ作りとビュンビュンゴマ作りを楽しみました。
また、空気砲や電気クラゲで身体も使いながら、子どもたちは大きな歓声を上げ、科学の力の不思議を楽しみました。

空気砲 科学の力・不思議の体験

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。