羽曳野市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2022年3月30日

羽曳野市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

誉田中学校区教育文化をつくる会

高鷲中学校区地域教育協議会

はびきの埴生学園学校支援地域本部

峰塚中学校区学校支援地域本部

高鷲南中学校区地域教育協議会

河原城中学校学校支援地域本部

◇誉田中学校区教育文化をつくる会

令和3年度

見守り活動 

青パトによる地域見守りパトロール活動・地域の方(老人会・推進協等)が青パトで、校区内のパトロールを行っている。

令和2年度

青パトによる地域見守りパトロール活動

地域の方(老人会・推進協等)が青パトで、校区内のパトロールを行っている。

令和元年度

親子清掃・地域清掃  (古市南小学校)

 8月25日(日曜日)PTA親子清掃を行い、運動場の草取り、整備を行った。PTAだけでなく、放課後子ども教室事業と共催し、地域の方も一緒に清掃活動を行った。

ふるなんフェスティバル

 11月10日(日曜日)育成協を中心とした実行委員会形式のふるなんフェスティバルが行われた。PTAや各町会、地域の諸団体が出店や、催しを行い賑わった。

クリーン作戦

 11月27日(水曜日)に児童会活動の一環として各コースに分かれて校内および校区の広場や公園、通学路の清掃活動を行いました。

地域清掃活動 (誉田中学校)

 令和元年11月16日(土曜日)
 誉田中学校PTAが主体となり、保護者・生徒・地域に呼びかけてボランティア参加者を募り、授業参観後に5コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を計画する。今年度も昨年に引き続き晴天に恵まれ計画通り地域に清掃活動に出た。火ばさみ、軍手、小さめのポリ袋を各自が持ち、目的地までの道と指定された場所のごみを拾って回った。活動の中で地域でごみを出さないこと、地域が奇麗になっていくこと、地域や保護者と生徒たちがコミュニケーションをとることの大切さに気付かされました。清掃活動後は、誉田中学校PTAで用意したパンとジュースをいただきました。

1 2 3

クリーン作戦  (古市小学校)

 令和元年10月15日(火曜日)
 古市小学校代表委員会が主となり、保護者・児童に呼びかけて、サポーター参加者を募り、各コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を行いました。地域の祭りのあとの街中、隅々まできれいにすることができました。

4

ふれあいまつり

 令和元年11月17日(日曜日)
 古市校区青少年健全育成協議会が中心となり、消防署、幼稚園、敬老会、地域、小学校PTAなどが共催して、古市小学校運動場で行われました。たくさんのサポーターやボランティアの協力もあり、たいへん盛り上がりました。

5

ふれあい祭り  (駒ヶ谷小学校)

 11月17日(日曜日)に駒ヶ谷地域育成協が中心になって、ふれあい祭りを実施した。駒ヶ谷小・幼PTA、地域の町会、民生委員など多くの方々が準備をしてくださった。グラウンドでは「移動動物園」、体育館ではヨーヨー釣り・竹細工・ブーメランづくりなどたくさんの催しが行われた。当日は150名以上の子ども達が参加し、幼児から小学生まで大喜びであった。地域の大人と子どもが交流する良い機会となった。

6

平成30年度

地域清掃活動 誉田中学校

平成30年11月17日(土曜日)
誉田中学校PTAが主体となり、保護者・生徒・地域に呼びかけてボランティア参加者を募り、授業参観後に8コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を計画します。
今年度は3年ぶりの晴天のため計画通り地域に清掃活動に出ました。
火ばさみ、軍手、小さめのポリ袋を各自が持ち、目的地までの道と指定された場所のごみを拾って回りました。
活動を通して、ごみを出さない工夫、地域を奇麗にすること、地域や保護者と生徒たちがコミュニケーションをとることの大切さに気付かされました。
清掃活動後は、誉田中学校PTAで用意したパンとジュースをいただきました。

地域清掃 1 地域清掃 2 地域清掃 3

クリーン作戦 古市小学校

平成30年10月9日(火曜日)
古市小学校代表委員会が主となり、保護者・児童に呼びかけて、サポーター参加者を募り、各コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を行いました。
地域の祭りのあとの街中、隅々まできれいにすることができました。

  クリーン作戦 2 クリーン作戦 1

ふれあいまつり 古市小学校

平成30年11月18日(日曜日)
古市校区青少年健全育成協議会が中心となり、消防署、幼稚園、敬老会、地域、小学校PTAなどが共催して、古市小学校運動場で行われました。
たくさんのサポーターやボランティアの協力もあり、たいへん盛り上がりました。

 ふれあいまつり 2 ふれあいまつり 1

親子清掃・地域清掃 古市南小学校

8月26日(日曜日)PTA親子清掃を行い、運動場の草取り、整備を行いました。
PTAだけでなく、放課後子ども教室事業と共催し、地域の方も一緒に清掃活動を行いました。

親子清掃

ふるなんフェスティバル 古市南小学校 

11月11日(日曜日)育成主催のふるなんフェスティバルが行われました。
PTAや各町会、地域の諸団体が出店や、催しを行い賑わいました。

ふるなんフェスティバル

 巡視活動 古市南小学校

学校支援地域本部の経費を活用してパトロール用ベストを購入し、教職員の校区巡視の時に着用しました。
またPTA用にも購入し、運動会の時の係りの仕事の時に着用し、運動会の風紀保持に役立ちました。
職員、PTA合同で行う地域の祭礼の巡視の時も着用し、地域の青少年健全育成協議会や青少年指導員の方々と連携し一体感を出しています。

巡視活動

平成29年度

地域清掃活動  (誉田中学校)

平成29年11月18日(土曜日)
誉田中学校PTAが主となり、保護者・生徒・地域に呼びかけてボランティア参加者を募り、授業参観後に7コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を計画します。
今年度も当日はあいにくの雨のため校舎内の美化活動に変更し、廊下や階段の床や壁の汚れをメラニンスポンジや雑巾、モップを使って落とす活動に取り組みます。
活動の中でごみを出さないこと、学校を汚さないことの大切さに気付かされました。
清掃活動後は、誉田中学校PTAで用意したパンとジュースをいただきました。

地域清掃活動1 地域清掃活動2 地域清掃活動3

地域清掃活動6 地域清掃活動4 地域清掃活動5

親子清掃・地域清掃

8月27日(日曜日)PTA親子清掃を行い、運動場の草取り、整備を行いました。
PTAだけでなく、放課後子ども教室事業と共催し、地域の方も一緒に清掃活動を行いました。

親子清掃

ふるなんフェスティバル

9月24日(日曜日)育成協主催のふるなんフェスティバルが行われました。
PTAや各町会、地域の諸団体が出店や、催しを行い賑わいました。

ふるなんフェスティバル

巡視活動

 学校支援地域本部の経費を活用してパトロール用ベストを購入し、教職員の校区巡視の時に着用しました。
またPTA用にも購入し、運動会の時の係りの仕事の時に着用し、運動会の風紀保持に役立ちました。
職員、PTA合同で行う地域の祭礼の巡視の時も着用し、地域の青少年健全育成連絡協議会や青少年指導員の方々と連携し一体感を
出しています。

パトロール用ベスト

クリーン作戦  (古市小学校)

平成29年10月10日(火曜日)
古市小学校代表委員会が主となり、保護者・児童に呼びかけて、サポーター参加者を募り、各コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を行いました。
地域の祭りのあとの街中、隅々まできれいにすることができました。

クリーン作戦1 クリーン作戦2 クリーン作戦3

ふれあいまつり  (古市小学校)

平成29年11月19日(日曜日)
古市校区青少年健全育成連絡協議会が中心となり、消防署、幼稚園、敬老会、地域、小学校PTAなどが共催して、古市小学校運動場で行われました。
たくさんのサポーターやボランティアの協力もあり、たいへん盛り上がりました。

ふれあいまつり ふれあいまつり2 ふれあいまつり3

 地域防災訓練・ふれあい祭り  (駒ヶ谷小学校)

8月26日(土曜日)に駒ヶ谷小学校PTAと育成協が中心になって、防災訓練とふれあい祭りを実施した。
前半に、柏羽藤消防本部の協力を得て運動場で煙霧体験・救命救急法・AED講習・消火訓練など行った。
後半は、体育館で金魚すくい・スーパーボールすくい・ペットボトルボーリング・ヨーヨー釣り・くじ引きなどの昼店を開き、地域の子どもや大人がたくさん訪れ、縁日気分を楽しむことができた。

地域防災訓練 ふれあい祭り

地域清掃・溝掃除  (駒ヶ谷小学校)

8月27日(日曜日)に保護者と児童が地域別に分担して校庭と学級農園の草ぬき・学校周囲の溝掃除を行いました。
暑い中での作業でしたが、みんな協力して実施することができました。
なお、台風シーズン到来前ということで、溝掃除は地域全体で実施しています。

地域清掃1 地域清掃2

◇高鷲中学校区地域教育協議会

令和3年度

ボランティア交流会 高鷲小学校

例年、地域の方がほぼ毎日、ボランティア室で児童と一緒に昔遊びや活動支援を通して、本校児童との交流を図ってくれているが、令和3年度はコロナ禍のため実施できなかった。
しかし、いつ再開されても子どもたちとの交流ができるようにと、毎週一回程度が本校にお見えになられ、子どもたち授業の様子をボランティア室の清掃(アルコール消毒を含む)やパーテションを設置し感染対策を講じたり、廊下にお花を設置し水やり等をしながら垣間見て、お帰りの時には「子どもたちの活動」についてお話してくれています。

032405010324050203240503

令和2年度

ボランティア交流会

例年、地域の方がほぼ毎日、ボランティア室で児童と一緒に昔遊びや活動支援を通して、本校児童との交流を図ってくれているが、本年度はコロナ禍のため実施できなかった。しかし、いつ児童との交流が再開されてもすぐにできるようにと、毎週一回程度、児童への声掛けやボランティア室の清掃(アルコール消毒を含む)、不定期に校内の環境美化(廊下にお花を設置・日頃のお花の水やり)等をしていただいています。

02-24-05

ボランティアを活用した部活動


地域人材を活用し、中学校のテニス部の指導を行った。地域の方としての目も、厳しい指導者としての目も持ちながら、生徒たちと交流しつつ指導に当たってもらった。

令和元年度

高鷲っ子フェスタ 「笑顔つながれ」

 毎年1回、11月第3土曜日に、『子どもは地域の宝 守ろう・しかろう・一緒に笑おう』をキャッチフレーズに、地域の幼児・小中学生と大人が集い、互いに交流することで、地域の多くの人が、様々な子どもの育ちに関心を持ち地域で子どもを守り育てる意識の向上を図る目的で、開催しています。
 内容は、オープニングセレモニーとして体育館で、校区園児、小学生、中学生の演技や演奏発表。司会には、高鷲中学校卒業生が担当。グラウンドでは、地域の協力による模擬店や中学生のクラブ主体の「チャレンジコーナー(ストラックアウト、キック・ザ・ターゲット、フリースロー、パターゴルフ)」を開催しました。今年は新たな取り組みとして、外部講師を招聘し「SNS講習会」を実施。SNSとの正しい関わり方や活用について学びました。また、特に晴天だったため、模擬店はどこもほぼ完売となるなど盛況のうちに閉幕しました。毎年、スタッフも含めて、1000人近くの参加があり、行事の盛り上がりはもちろんのこと、開催目的も十分に達成できているように感じています。

1 2 3 4 5 7 6 8

平成30年度

ボランティア清掃活動 高鷲中学校

普段、意識的に日々深く考えたり思いを馳せたりしながら過ごしているわけではない「学校」。
しかし、中学校3年間のほぼ毎日を校舎やグランド、体育館で過ごしているのは間違いのないことです。
そこで、土曜参観の日に生徒、教職員、保護者、地域ボランティアが集まり「学校をピカピカにしよう!」のスローガンのもと清掃活動を実施しました。
色々な掃除道具を活用して清掃活動に取り組みましたが、原則、一人1枚の雑巾は必ず手にして活動。
気持ちを込めて”学校ピカピカ”をめざして一生懸命、汗を流しました。
そして、ご褒美のおにぎりとお茶は、PTA役員のお母さん方が準備をしてくださいました。
普段あまり親子や地域の大人とも会話が少ない生徒でも、同じ目的をもって一緒に同じことに取り組む中で、自然と会話が弾み、意思疎通もはかれた様子でした。
最後は、参加者全員が、清々しい気持ちと爽やかな笑顔でいっぱいになりました。

ボランティア清掃 1 ボランティア清掃 2 ボランティア清掃活動 3 ボランティア清掃活動 4

平成29年度

高鷲っ子フェスタ

年1回、11月第3土曜日に、「子どもは地域の宝 守ろう・しかろう・一緒に笑おう」をキャッチフレーズに、地域の幼児・小中学生と大人が集い、互いに交流することで、地域の多くの人が、様々な子どもの育ちに関心を持ち地域で子どもを守り育てる意識の向上を図る目的で、開催しています。
内容は、体育館では校区幼稚園児、小学生、中学生の演技、演奏発表や中学校生徒会主催による東日本大震災の義援金を目的とするバザーを開催。
グラウンドでは、地域の協力による模擬店や中学生のクラブ主体のチャレンジコーナーを開催しています。
毎年、スタッフも含めて、1000人近くの参加があり、行事の盛り上がりはもちろんのこと、開催目的も十分に達成できているように感じています。
今年は雨天のため、屋外でのチャレンジコーナーは中止となり規模を縮小しての実施となりましたが、模擬店はどこもほぼ完売となるなど盛況のうちに閉幕しました。

高鷲っ子フェスタ1 高鷲っ子フェスタ2

高鷲っ子フェスタ3 高鷲っ子フェスタ4

◇はびきの埴生学園学校支援地域本部

令和3年度

人権教育推進事業 はびきの埴生学園

人権教育について「ちがいを認め、互いを尊重し、豊かな人間関係をはぐくむ〜書けた!友だちにしってほしい自分の気持ち〜」をテーマに研究を進めてきました。
研究を進めていく中で、指導案検討会などに地域の方々を招いて、それぞれ人権意識や思いなどを語っていただいた。
そうすることで教職員の人権意識を高めながらより質の高い授業検討を行うことができた。
今後も地域との連携を図りながら、教職員、そして子どもたちの人権感覚を磨いていきたいと考えている。

03240601

令和2年度

教育活動のサポート

町探検の活動時に、地域のお寺の住職に本堂を見せてもらい、学校の成り立ちなどの話を聞かせていただきました。 また、日頃、協力いただいている地域の見守り隊の方々に聞取りを行いました。直接話を聞きに行きたかったのですが、新型コロナの流行により、なかなか会うことすら難しかったです。そこで、子どもたちが事前に質問項目を考え、先生がインタビューしている映像を撮らせてもらい、子どもたちの間で共有しました。

令和元年度

校区クリーンアップ大作戦

 本校区は、平成30年度より埴生小学校と羽曳野中学校から義務教育学校となりました。1年生から6年生を前期課程、7年生から9年生を後期課程として、9年一貫教育をスタートしました。
 本校区では、後期生徒会の呼びかけで前期児童会と合同で地域ボランティア清掃をおこなっています。校区の区長さんや民生児童委員さん、青少年指導委員さん、更生保護女性会のみなさん、地域の青年団の方々など、後期生徒会が中心となってそれぞれの団体に協力を求め実施し、本年で12年目を迎えています。
 本年度は、5月18日(土曜日)の午前中に実施し、児童・生徒・大人の総勢約120名が一同に集まりました。校区を7つのコースに分かれ、子どもが地域の方々とともに約2時間程度校区を歩き、ゴミを集めました。地域を回っていると声をかけてくださる方もずいぶん多く、その声かけで、意欲が高まり、気持よくゴミ拾いをしていました。地域を回った後は、今では、校区全体に定着した恒例行事となっています。

1 2

平成30年度

校区クリーンアップ 

義務教育学校前期児童と後期生徒が地域の方々とともに、校区内の清掃活動を行いました。毎年、行っていますが、年々ごみが少なくなってきており、校区をキレイに保つ意識が高まってるようです。

クリーンアップ

ふれあいまつり 

地域の方々が中心となって、本校の校庭を使い、模擬店を出店して地域のこどもたちとの交流の場として開催しました。
生徒会や吹奏楽部が参加し、たくさんの交流ができました。

ふれあまつり

お礼の会 

毎朝、児童・生徒の登校を見守ってくださっている地域の方々に、お礼の会を開催しました。
前期の5年生がパンジーの鉢植えに感謝のメッセージを書いて渡しました。
見守ってくださっている方々も大変喜んでくださいました。

平成29年度

校区ふれあい祭り

本校区は、平成26年4月より施設一体型の小中一貫教育がスタートし、同じ校舎内に小学校と中学校が同居しています。平成30年4月より義務教育学校「はびきの埴生学園」として新たに生まれかわります。
本校区では、校区の「地域教育協議会」「青少年健全育成連絡協議会」が中心となって、毎年11月3日(文化の日)に「校区ふれあい祭り」が開催されています。今年で32回目の開催となり、地域の連帯意識を高めるとともに、青少年健全育成の啓発と併せて高齢化社会への理解を深めることを目的とした地域の恒例行事となっています。
本年度は、天候にも恵まれ約1200名の来場がありました。
校区の全町会、学校(生徒会含む)、PTAが多くの模擬店、多文化交流、ミニ運動会の運営に携わり、地域のおとなとこどもが交流するにぎやかな一日となりました。

<内容>

・各模擬店
・多文化交流(吹奏楽、和太鼓、よさこい踊り)
・ミニ運動会(綱引き、玉入れ)
・バザー(PTA・生徒会)
・福祉ブース(車椅子体験、健康体操など)

ふれあい祭り1 ふれあい祭り2

◇峰塚中学校区学校支援地域本部

令和3年度

登下校見守り隊 西浦小学校

登校時はPTAの方々が、下校時は町内会などの地域の方々が児童の見守りをしていただいています。
トラブルもなく安全に登下校できています。

0324040103240402

登下校見守り隊 白鳥小学校

地域の老人会の協力で、登下校の見守り活動を行っています。
3月には、お世話になった見守り隊の方々を学校に招いて、お礼の会を開催する予定です。

03240403

そろばん出前学習 西浦東小学校

地域のそろばん教室の先生に来ていただき、中学年にそろばん教室を実施していただきました。
特に3年生は初めてそろばんにふれる子どもたちも多かったようです。

03240404

外国語活動 羽曳が丘小 低学年

地域のJapanese Teacherに来ていただき、中学年の外国語活動の授業への参加および低学年にも外国語の取組みを、学級ごとに学期1回程度実施していただきました。
低学年には、子どもの実態に合わせて、あいさつ・コミュニケーションや絵本の読み聞かせ・チャンツなど児童の興味をひく内容で取り組んでいただきました。
聞きなれない英語に戸惑いながらのスタートという子もいましたが、慣れてくると笑顔が多く見られました。

0324040503240406

令和2年度

峰中サポート隊

中学校の環境整備活動として立ち上げられた「峰中サポート隊」。近年は体育大会前の運動場周辺の雑草除去や溝掃除を共育ネット会員、PTA、教職員、生徒で分担して行っています。
本年度の参加者はクラブの試合日程の関係もあり、例年より若干少ないものの総勢100名近くの参加がありました。
暑い中の作業でしたが、マスクの着用など新型コロナウイルス感染症への対策も講じたうえでの実施となりました。今年はコロナの影響で、休校期間が長かったこともあり、グラウンド周辺の雑草の量も例年よりかなり多く大変な作業でしたが、2時間にわたる活動で、きれいな運動場を取り戻すことができました。

02-24-4-102-24-4-202-24-4-3

令和元年度

わくわくフェスタ2019

 令和元年11月16日(土曜日)
 峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」との共催で、健やかな子どもたちの成長を願って毎年この時期に開催しています。模擬店や舞台発表、ニュースポーツ体験を通して大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、取り組んでいます。
 舞台発表では校区の4幼稚園の園児の合同演技や峰塚中バトン部の演技・吹奏楽部の演奏。部活動やボランティアで参加した中学生が、模擬店やニュースポーツ体験コーナーの運営やお手伝いをして、地域の方々と触れ合いを深め地域の一員としての自覚を育てています。今年は台風19号で被災された地域への支援として募金活動にも取り組みました。

1 2 3 4

地域清掃活動

 令和2年2月8日(土曜日)
 中学校区内の4つの小学校区に分かれて地域の方々と小中学生が一緒に清掃活動を行っています。各校をさらに小グループに分けて、地域の方が引率しながらごみを集めていきます。清掃後は、中学校のPTAさんが炊き出してくれたカレーライスをみんなでをいただきます。例年、参加者は総勢800名を超え、用意した900人分のカレーライスはあっという間になくなります。

5 6

平成30年度

わくわくフェスティバル2018

平成30年11月17日(土曜日) 
峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」との共催で、健やかな子どもたちの成長を願って毎年この時期に開催しています。
模擬店や舞台発表、ニュースポーツ体験を通して大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、取り組みました。
舞台発表では校区の4幼稚園の園児の合同演技や峰塚中バトン部の演技・吹奏楽部の演奏をしました。
部活動やボランティアで参加した中学生が、模擬店やニュースポーツ体験コーナーの運営やお手伝いをして、地域の方々と一体となり、触れ合いを深め地域の一員としての自覚を育む取組です。

わくわくフェスティバル 1 わくわくフェスティバル 2 わくわくフェスティバル 3 わくわくフェスティバル 4     

地域清掃活動

平成31年2月9日(土曜日)
中学校区内の4つの小学校区に分かれて地域の方々と小中学生が一緒に清掃活動を行いました。
各校をさらに小グループに分けて、地域の方に引率していただきながらごみを集めていきました。
清掃後は、中学校のPTAの方が炊き出してくれたカレーライスをみんなでを食べました。
参加者は総勢800名を超え、用意した1000人分のカレーライスはあっという間になくなりました。

地域清掃 1 地域清掃 2 地域清掃 3 地域清掃 4            

平成29年度

わくわくフェスティバル2017

平成29年11月19日(土曜日)
峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」との共催で、健やかな子どもたちの成長を願って毎年この時期に開催しています。
模擬店や舞台発表、ニュースポーツ体験を通して大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、取り組んでいます。
舞台発表では校区の4幼稚園の園児の合同演技や峰塚中バトン部の演技・吹奏楽部の演奏。
部活動やボランティアで参加した中学生が、模擬店やニュースポーツ体験コーナーの運営やお手伝いをして、地域の方々と触れ合いを深め地域の一員としての自覚を育てています。

わくわくフェスティバル1 わくわくフェスティバル2 わくわくフェスティバル3 わくわくフェスティバル4

地域清掃活動

平成30年2月10日(土曜日)
中学校区内の4つの小学校区に分かれて地域の方々と小中学生が一緒に清掃活動を行っています。
各校をさらに小グループに分けて、地域の方が引率しながらごみを集めていきます。
清掃後は、中学校のPTAさんが炊き出してくれたカレーライスをみんなで食べます。
参加者は総勢約800名で用意した1000人分のカレーライスはあっという間になくなりました。 

地域清掃活動1 地域清掃活動2 地域清掃活動3 地域清掃活動4

◇高鷲南中学校区地域教育協議会

令和3年度

門松づくり 恵我之荘小学校

知識・経験豊かな地域人材とPTAとの共同による門松づくりをしました。
地域資源の活用を行っています。

03240301

令和2年度

地域新聞「絆の街」


「絆の街」は2年前から高鷲南中学校が発行しています。住民のみなさんがつながって、あたたかい街をともにつくっていきたいという想いから、「絆の街」というタイトルにしています。昨年までは年4回発行し、運動・健康・食事や栄養をテーマに記事を書いています。この新聞は、地域の自治会の回覧板でまわしてもらっています。(※今年度はコロナの影響で年2回発行予定)また、学校の様子も掲載し、地域で子どもたちをあたたかく見守っていただけるようにしています。

02-24-3-102-24-3-1

令和元年度

ソフトバレーボール大会

 6月22日(土曜日)恒例の校区ソフトバレーボール大会を開催しました。校区内の幼稚園・小学校・中学校の保護者や教職員、地域の青少年関係団体など多くのチームが参加してくれました。スポーツを通じ、地域の絆が深まりました。

1

地域ボランティア清掃

 11月16日(土曜日)の土曜参観後の時間に、中学生とともに保護者や青少年指導員、校区育成協、地域の方も一緒になって校区内のボランティア清掃をしました。清掃活動を通じ、中学生と地域の方の交流ができました。また、清掃後はPTAの方々の作ってくれた伝統のカレーを参加者全員でいただきました。カレーを食べながら中学生と地域の方が交流しているしている姿がほほえましく印象的でした。

2 3

平成30年度

地域ボランティア清掃

11月17日(土曜日)の参観後の時間に、中学生とともに青少年指導員や校区育成協、地域の方も一緒になって校区内のボランティア清掃をしました。
清掃活動を通じ、中学生と地域の方の交流ができました。
また、清掃後はPTAの方々に作っていただいた伝統のカレーを参加者全員でいただきました。
カレーを食べながら中学生と地域の方が交流しているしている姿がほほえましく印象的でした。

地域ボランティア清掃 1 地域ボランティア清掃 2

平成29年度

地域教育協議会杯ソフトバレーボール大会

中学校校区の中学校、小学校、幼稚園の教員チーム、保護者チームが12チームがソフトバレーボールの熱戦を繰り広げます。
大会本番は6月17日(土曜日)市立総合スポーツセンター(はびきのコロセアム)にて。
それまでにも、コロセアムを使用しての練習会を各チーム熱心に行っています。
優勝チームと準優勝チームと3位のチームには豪華な景品が渡されました。

バレーボール大会 バレーボール大会2

夏祭り・秋祭りの夜回り活動

校区各学校園ごとに、時間帯を決め、巡回するエリアを決めて、子どもたちの安全を守るために夜の巡回を行いました。
夏祭り(7月7日、7月8日)、秋祭り(10月7日、10月8日)とも大きなトラブルもなく巡回を終えました。
祭りは子どもたちでにぎわっていました。

ボランティア清掃

中学校の生徒が中心になって、11月18日(土曜日)の授業参観後の時間に、地域の方も一緒になってボランティア清掃をしました。
あいにくの雨のため、地域のゴミ拾いから校内清掃に切り替えて清掃活動をしました。
清掃後はPTAの方々の作ってくれたカレーライスを食べます。

◇河原城中学校区学校支援地域本部

令和3年度

コロナ禍での取り組み 

7/6地域教育協議会総会
10/5第2回地域教育協議会
2/1第3回地域教育協議会(中止)

「おはよう」あいさつ運動 河原城中

10月18日月曜日から20日水曜日
11月16日火曜日から18日木曜日
8時15分から8時35分に生徒会や委員会の生徒とあいさつ運動をおこないました。

あいさつ運動 小学校

5月、10月、1月。
登校時に元気よくあいさつを行い、コミュニケーションの振興を図っています。
また校区内において、登下校の見守り活動を地域の方が行っています。

今年度も昨年度に引き続きコロナ禍のためほとんど活動できませんでした。

令和2年度

あいさつ運動

登下校時に元気よく挨拶を行いコミュニケーションの振興を図っている。
また、校区内において登下校の見守り活動を地域の方が行っている。

令和元年度

生き生きネットフェスティバル

 中学校区の幼・小・中・地域が一堂に会する年に一度のフェスティバル。前半のオープニングでは吹奏楽部の演奏と、幼稚園児による歌とダンスの他、日頃お世話になっている青少年指導員の皆さんへのお礼を兼ねて紹介している。後半では模擬店やチャレンジコーナーなど、地域のふれあい・交流を大切にした催しを開催している。

1 2 3

平成30年度

生き生きネットフェスティバル

中学校区内で毎年開催しているフェスティバル。
吹奏楽部の演奏と幼稚園児の歌・ダンスの連携や模擬店、チャレンジコーナーの出展など、校区内の幼・小・中・地域が一体となり開催しています。

見守り隊のみなさんへのお礼の会 (丹比小学校)

地域の安全を見守っていただいている見守り隊のみなさんへ日頃の感謝を伝えています。

平成29年度

生き生きネットフェスティバル

中学校区の幼・小・中・地域が一堂に会する年に一度のフェスティバル。
吹奏楽部の演奏と幼稚園児の歌とダンス、模擬店やチャレンジコーナーなど、地域のふれあいを大切にした行事。

生き生きネットフェスティバル


見守り隊のみなさんへのお礼の会  (丹比小学校)

日頃から安全を見守っていただいている見守り隊のみなさんへ、感謝の気持ちを伝える会。

見守り隊へのお礼の会

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。