○平成26年度親学習リーダー養成講座修了者が、経験豊富な親学習リーダーを講師とし、企画段階から親学習の運営に至るまでに必要な段取りや準備の仕方や運用等を学びます。また、研修を通じて、自身においても親学習を実施できるように実践力の向上を図ります。
・今回の講師は、府内で精力的に活動しているだけでなく、府主催の親学習研修においても講師を務めたり、各市町村から依頼があった時に親学習を行なったりしているOYA・REN(大阪親学習リーダー連絡協議会)です。
・千早赤阪村PTA連絡協議会の方々を対象とした親学習講座において、経験豊富な親学習リーダーが中心となって打合せの仕方や当日のファシリテートの方法を説明されていました。
また、心がけていること(実施の前には、入念な打合せをしていることや、講座参加者に伝えてほしい内容等)も修了者の方々に伝えられました。
・当日は、和泉市、岸和田市、茨木市から経験豊富なリーダーが講師として6名参加されました。
・意欲的に学ぼうと、平成26年度親学習リーダー養成講座修了者のうち、和泉市、岸和田市、東大阪市、交野市、河南町、富田林市から7名が来られました。
・メインとなる親学習リーダーを中心に打ち合わせを行う中で、経験豊富なリーダーさんから次々とアイデアが出され、刺激を受けた修了者も積極的に質問されたり記録されたりしていました。講座が始まると、グループワーク時に、経験豊富なリーダーと共にファシリテートしたり、サポートしたりと場を盛り上げていました。
・講座終了後は、振り返りを皆さんで行い、「準備から運営まで参加できて良かった」、「とてもやりがいがあった」、「地元でも実施してみたい」、「もっと学びたい」という感想を述べられていました。
講座開始前に経験豊富な親学習リーダー(OYA・REN)と平成26年度親学習リーダー養成講座修了者との打ち合わせ。互いにペアになりグループワークを行うことになりました。 | 受付開始。受付後、学校別にくじを引いてグループに分かれました。グループの分け方の工夫の1つとして学ぶことができます。 | 始まるまで経験豊富な親学習リーダーが中心となり、念入りにグループワークにおける役割を確認しました。 |
アイスブレイキングでは、自己紹介を兼ねて2人組で共通点探しをしました。趣味や好きな食べ物など、共通点が見つかって盛り上がりました。 | 大阪府の親学習教材「はなれる」を使用しました。グループにファシリテーターとして経験豊富な親学習リーダーが入り、エピソードを読んで、感想をグループ内で発表しました。修了者はリーダーをサポートしつつファシリテートの仕方を学びました。 | グループで話し合った意見をカテゴリー分けし、付箋を使ってまとめたものを、グループの代表が発表しました。最後は、グループごとに一人ひとり「自立に向けて成長していく子どもたちに関わる上で、大切にしていきたいこと」を発表しました。 |
.
平成27年11月5日(木曜日) 13時30分から15時30分
くすのきホール
OYA・REN、平成26年度親学習リーダー養成講座修了者
千早赤阪村PTA連絡協議会の方々 27名
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ
ここまで本文です。